Species:Dryopteris
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class | {{Sci Class | ||
|family=Dryopteridaceae | |family=Dryopteridaceae | ||
| − | | | + | |familyJ=オシダ科 |
|genus=Dryopteris | |genus=Dryopteris | ||
| − | | | + | |genusJ=ハツバキ属 |
}} | }} | ||
| Line 27: | Line 27: | ||
{{List Description | {{List Description | ||
|Dryopteris carthusiana | |Dryopteris carthusiana | ||
| − | &ウラボシ科 ナローバックラーファーン narrow buckler fern 落葉または半常緑性シダ。匍匐性の根茎をもつ。葉は槍形で、三角形から楕円形までの羽片が多くつく。 | + | &&ウラボシ科 ナローバックラーファーン narrow buckler fern 落葉または半常緑性シダ。匍匐性の根茎をもつ。葉は槍形で、三角形から楕円形までの羽片が多くつく。 |
| − | &Dryopteris dilatata | + | &&Dryopteris dilatata |
| − | &ウラボシ科 ブロードバックラーファーン broad buckler fern 落葉または半常緑性シダ。葉には三角形から楕円形の羽片がある。 | + | &&ウラボシ科 ブロードバックラーファーン broad buckler fern 落葉または半常緑性シダ。葉には三角形から楕円形の羽片がある。 |
| − | &Dryopteris erythrosora | + | &&Dryopteris erythrosora |
| − | &ウラボシ科 チリメンシダ Japanese shield fern 落葉性シダ。葉は広い三角形で銅桃色、三角形から楕円形の羽片に切れ込む。 | + | &&ウラボシ科 チリメンシダ Japanese shield fern 落葉性シダ。葉は広い三角形で銅桃色、三角形から楕円形の羽片に切れ込む。 |
| − | &Dryopteris filix-mas | + | &&Dryopteris filix-mas |
| − | &ウラボシ科 セイヨウオシダ male fern 半常緑のシダ。褐色の鱗片を持つ根茎から羽状の大きな葉が出る。 | + | &&ウラボシ科 セイヨウオシダ male fern 半常緑のシダ。褐色の鱗片を持つ根茎から羽状の大きな葉が出る。 |
| − | &Dryopteris goldiana | + | &&Dryopteris goldiana |
| − | &ウラボシ科 ジャイアントウッドファーン giant wood fern 落葉性シダ。葉は広い長円形で明緑色、長方形に切れ込んだ多くの羽片に分かれる。 | + | &&ウラボシ科 ジャイアントウッドファーン giant wood fern 落葉性シダ。葉は広い長円形で明緑色、長方形に切れ込んだ多くの羽片に分かれる。 |
}} | }} | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
| Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
|---|---|
| division Jpn. 門 | [[Index:PlantSpecies/Order|]] |
| class Jpn. 綱 | [[Index:PlantSpecies/Order|]] |
| subclass Jpn. 亜綱 | [[Index:PlantSpecies/Order|]] |
| order Jpn. 目 | [1] |
| suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
| infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
| parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
| superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
| family Jpn. 科 | Dryopteridaceae オシダ科 |
| subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] |
| tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] |
| subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
| genus Jpn. 属 | Dryopteris ハツバキ属 |
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Dryopteris uniformis オクマワラビ
- Dryopteris crassirhizoma オシダ(雄羊歯)
- Dryopteris austriaca シラネワラビ(白根蕨)
- Dryopteris tokyoensis タニヘゴ
- Dryopteris erythrosora ベニシダ
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Dryopteris page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Dryopteris carthusiana
- ウラボシ科 ナローバックラーファーン narrow buckler fern 落葉または半常緑性シダ。匍匐性の根茎をもつ。葉は槍形で、三角形から楕円形までの羽片が多くつく。
- Dryopteris dilatata
- ウラボシ科 ブロードバックラーファーン broad buckler fern 落葉または半常緑性シダ。葉には三角形から楕円形の羽片がある。
- Dryopteris erythrosora
- ウラボシ科 チリメンシダ Japanese shield fern 落葉性シダ。葉は広い三角形で銅桃色、三角形から楕円形の羽片に切れ込む。
- Dryopteris filix-mas
- ウラボシ科 セイヨウオシダ male fern 半常緑のシダ。褐色の鱗片を持つ根茎から羽状の大きな葉が出る。
- Dryopteris goldiana
- ウラボシ科 ジャイアントウッドファーン giant wood fern 落葉性シダ。葉は広い長円形で明緑色、長方形に切れ込んだ多くの羽片に分かれる。