Species:Lychnis
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| (7 intermediate revisions by one user not shown) | |||
| Line 1: | Line 1: | ||
| − | {{  | + | {{PlantGenus/Header}}  | 
| + | |||
| + | {{PlantGenus  | ||
|order=Caryophyllales  | |order=Caryophyllales  | ||
| − | |||
|family=Caryophyllaceae  | |family=Caryophyllaceae  | ||
| − | |||
|genus=Lychnis  | |genus=Lychnis  | ||
| − | + | |genusJ=センノウ属  | |
| − | + | |nameListJ=エンビセンノウ(燕尾仙翁)&&フシグロセンノウ(節黒仙翁)&&カラフトエンビセンノウ(樺太燕尾仙翁)&&マツモトセンノウ(松本仙翁)&&ムシトリビランジ&&リクニス・ビスカリア&&オグラセンノウ&&センジュガンピ(千手岩菲)&&センノウ(仙翁)&&スイセンノウ(酔仙翁)&&フランネルソウ(フランネル草)  | |
| − | + | ||
| − | |  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | |  | + | |
| − | + | ||
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | &  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | &&  | + | |
| − | &&  | + | |
| − | &&  | + | |
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
| − | + | ||
}}  | }}  | ||
Latest revision as of 16:11, 3 August 2010
| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility | 
Japanese Common Names: エンビセンノウ(燕尾仙翁), フシグロセンノウ(節黒仙翁), カラフトエンビセンノウ(樺太燕尾仙翁), マツモトセンノウ(松本仙翁), ムシトリビランジ, リクニス・ビスカリア, オグラセンノウ, センジュガンピ(千手岩菲), センノウ(仙翁), スイセンノウ(酔仙翁), フランネルソウ(フランネル草)
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Caryophyllidae ナデシコ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Caryophyllales ナデシコ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Caryophyllaceae ナデシコ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Lychnis センノウ属  | 
Contents | 
[edit] Information
[edit] Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Lychnis page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Lychnis L.
 
- ナデシコ科 【属名】リクニス; センノウ属 campion; evening campion; catchfly 約35種があり、北半球の温帯~周極地方に分布する。一年草または多年草。葉は対生し、托葉はない。集散花序に5弁花をつける。
 
- Lychnis alpina L.;Viscaria alpina
 
- ナデシコ科 リクニス・アルピナ Alpine catchfly; Alpine campion; Arctic campion 多年草。夏、粘り気のある茎に淡桃~濃桃色で、フリルのついた花が丸く集まって咲く。
 
- Lychnis chalcedonica
 
- ナデシコ科 アメリカセンノウ Maltese cross; Jerusalem cross; scarlet lychnis; scarlet lightning; London pride 多年草。初夏、茎の頂端に小さい朱色の花が、平たく集まって咲く。
 
- Lychnis coeli-rosa;Silene coeli-rosa
 
- ナデシコ科 コムギセンノウ
 
- Lychnis coronaria;Agrostemma coronaria;Silene coronaria
 
- ナデシコ科 スイセンノウ; フランネルソウ rose campion; mullein pink; crown pink; dusty miller 南ヨーロッパ原産の多年草。陽光と乾燥を好む。全株に白毛を密布して美しい。春に花茎を伸ばし、径2.5cmで紫紅色の5弁花が咲く。
 
- Lychnis coronata;Lychnis grandiflora
 
- ナデシコ科 ガンピ gampi 中国原産の多年草。茎の上部に黄色の5弁花が数花つく。高温と乾燥を嫌う。
 
- Lychnis flos-cuculi;Silene flos-cuculi
 
- ナデシコ科 ラッグド・ロビン ragged robin; cuckoo flower 多年草。花は鮮やかな紫桃色かときに白色で、花弁は深く切れ込む。
 
- Lychnis flos-jovis
 
- ナデシコ科 フラワー・オブ・ヨブ flower of Jove ヨーロッパ中部原産。
 
- Lychnis fulgens;Lychnis cognata
 
- ナデシコ科 エゾセンノウ brilliant campion 本州中部以北・シベリアから東北アジアに分布する。白毛のある多年草。花は茎頂につき、径3cmで鮮紅色。
 
- Lychnis kiusiana
 
- ナデシコ科 オグラセンノウ
 
- Lychnis miqueliana
 
- ナデシコ科 フシグロセンノウ; フシグロ; アオジクフシグロ; ケフシグロ 多年草。花は径5~6cmで、淡いレンガ色だが変異がある。
 
- Lychnis senno
 
- ナデシコ科 センノウ(仙翁); センオウゲ 中国原産の多年草。6~7月頃、上部で枝分かれして、径4cmで深紅色の花をつける。
 
- Lychnis sieboldii
 
- ナデシコ科 マツモトセンノウ(松本仙翁); マツモト 多年草。年数を経ると大株になる。深赤色の花をつける。
 
- Lychnis viscaria;Viscaria viscosa;Viscaria vulgaris
 
- ナデシコ科 ムシトリビランジ sticky catchfly; red catchfly; German catchfly; red German catchfly; clammy campion 多年草。茎の節の下が粘る。
 
- Lychnis wilfordii
 
- ナデシコ科 エンビセンノウ 多年草。茎頂の集散花序に、径2cm余りで、花弁が細く分かれた、鮮橙色の花をつける。
 
- Lychnis x haageana
 
- ナデシコ科 リクニス・ハーゲアナ エゾセンノウとガンピの交配種とされている。花は夏咲き、鮮やかな橙紅色で径約5cm。
 
[edit] Links
[edit] Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 植物園 Lychnis wilfordii エンビセンノウ(燕尾仙翁)
 - 植物園 Lychnis kiusiana オグラセンノウ
 - 植物園 Lychnis wilfordii cv. Karafuto-enbisennou カラフトエンビセンノウ(樺太燕尾仙翁)
 - 植物園 Lychnis coronaria スイセンノウ(酔仙翁)、フランネルソウ(フランネル草)
 - 植物園 Lychnis gracillima センジュガンピ(千手岩菲)
 - 植物園 Lychnis senno センノウ(仙翁)
 - 植物園 Lychnis miqueliana フシグロセンノウ(節黒仙翁)
 - 植物園 Lychnis sieboldii マツモトセンノウ(松本仙翁)
 - 植物園 Lychnis viscaria ムシトリビランジ、リクニス・ビスカリア
 
- 跡見群芳譜 Lychnis coronata var. sieboldii マツモトセンノウ
 - 跡見群芳譜 Lychnis sieboldii マツモトセンノウ
 - 跡見群芳譜 Lychnis wilfordii エンビセンノウ
 - 跡見群芳譜 Lychnis センノウ属
 - 跡見群芳譜 Lychnis miqueliana フシグロセンノウ
 - 跡見群芳譜 Lychnis coronaria スイセンノウ
 - 跡見群芳譜 Lychnis dioica ヒロハノマンテマ
 
[edit] Trivia
- 植物雑学事典 Caryophyllaceae ナデシコ科
 
- 植物学リソース Caryophyllaceae ナデシコ科