User:Aritalab/Yoshihiko Hasegawa
From Metabolomics.JP
< User:Aritalab(Difference between revisions)
m (→Superstatistics的確率過程) |
(→長谷川禎彦(Yoshihiko HASEGAWA)) |
||
(22 intermediate revisions by one user not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
=== 長谷川禎彦(Yoshihiko HASEGAWA)=== | === 長谷川禎彦(Yoshihiko HASEGAWA)=== | ||
− | + | D取得後,無職になる寸前(25日前)に浅井先生,有田先生に拾ってもらいました.<br /> | |
− | + | これがなければ,今こうして研究者ではなかったでしょう・・・<br /> | |
+ | 有田先生の研究スイートスポットは実に狭く,ほとんどの論文は駄目出しされたような気がします.<br /> | ||
+ | 長らく毛糸を針穴に通すような研究生活が続きました.<br /> | ||
+ | 入った時は「Protein」と言えばボディービルダーのご飯くらいのイメージしかなかった私ですが,<br /> | ||
+ | 6年間有田先生に鍛えられ生物系の論文も書けるようになり,<br /> | ||
+ | 最近の論文はそれなりにインパクトのある論文になったと思います.<br /> | ||
+ | やはり,「いいよいいよ」,「なぁなぁ」では良い論文は書けないのだと痛感しました.<br /> | ||
+ | 有田先生ほど常に本質を求める研究者もあまりいないと思います.<br /> | ||
+ | 物理的には別々の場所になりましたが,研究は今後も末永くお世話になると思います.<br /> | ||
+ | これを読んでいる学生や研究者で鍛えられたい方は是非有田研@遺伝研へ!<br /> | ||
+ | ちなみに私は,いでんしを扱う分野からでんし工学専攻という読み的には非常に近い分野に異動になりました.<br /> | ||
詳細は[http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa ここ]をクリックして下さい. | 詳細は[http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa ここ]をクリックして下さい. | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 発表文献 == | == 発表文献 == | ||
Line 25: | Line 19: | ||
詳細は[http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa/publications ここ]をクリックして下さい. | 詳細は[http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa/publications ここ]をクリックして下さい. | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== プログラム == | == プログラム == | ||
− | ''q''正規分布に従う乱数生成プログラム([http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa/programs ここ]). | + | * ''q''正規分布に従う乱数生成プログラム([http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa/programs ここ]). |
+ | * Javaによる遺伝的プログラミングの実装([http://sites.google.com/site/yoshihikohasegawa/genetic-programming ここ]). |
Latest revision as of 21:34, 25 March 2014
[edit] 長谷川禎彦(Yoshihiko HASEGAWA)
D取得後,無職になる寸前(25日前)に浅井先生,有田先生に拾ってもらいました.
これがなければ,今こうして研究者ではなかったでしょう・・・
有田先生の研究スイートスポットは実に狭く,ほとんどの論文は駄目出しされたような気がします.
長らく毛糸を針穴に通すような研究生活が続きました.
入った時は「Protein」と言えばボディービルダーのご飯くらいのイメージしかなかった私ですが,
6年間有田先生に鍛えられ生物系の論文も書けるようになり,
最近の論文はそれなりにインパクトのある論文になったと思います.
やはり,「いいよいいよ」,「なぁなぁ」では良い論文は書けないのだと痛感しました.
有田先生ほど常に本質を求める研究者もあまりいないと思います.
物理的には別々の場所になりましたが,研究は今後も末永くお世話になると思います.
これを読んでいる学生や研究者で鍛えられたい方は是非有田研@遺伝研へ!
ちなみに私は,いでんしを扱う分野からでんし工学専攻という読み的には非常に近い分野に異動になりました.
詳細はここをクリックして下さい.
[edit] 発表文献
Click here for details.
詳細はここをクリックして下さい.