Species:Amitostigma
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
Revision as of 09:00, 15 April 2009
| Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
|---|---|
| division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
| class Jpn. 綱 | Liliopsida ユリ(単子葉植物)綱 |
| subclass Jpn. 亜綱 | Liliidae ユリ亜綱 |
| order Jpn. 目 | Asparagales クサスギカズラ目 |
| suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
| infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
| parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
| superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
| family Jpn. 科 | Orchidaceae ラン科 |
| subfamily Jpn. 亜科 | Orchidoideae |
| tribe Jpn. 族 | Orchideae |
| subtribe Jpn. 亜族 | Orchidinae |
| genus Jpn. 属 | Amitostigma |
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
|
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Amitostigma keiskei イワチドリ(岩千鳥)、ヤチヨ(八千代)
- Japanese Common Names
- イワチドリ(岩千鳥)&ヤチヨ(八千代)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Amitostigma page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Amitostigma Schltr.;Mitostigma
- ラン科 【属名】アミトスティグマ; ヒナラン属; イワチドリ属 オルキス亜科オルキス連オルキス亜連。中国を中心にヒマラヤから千島に27種が分布する。小型で着生または地生。花後地上部は枯れて休眠する。
- Amitostigma gracile Schltr.;Mitostigma gracile
- ラン科 ヒナラン(雛蘭) 本州中西部から九州・朝鮮半島南部に分布。花は小さく淡紅色で、片方に向いてつく。花期は6クA祁月。本属のタイプ種。
- Amitostigma keiskei Schltr.;Gymnadenia Keiskei
- ラン科 イワチドリ(岩千鳥) 本州中部・四国産。長さ8クA訓5cmの茎に、長楕円形の葉を1個つける。花は数個つき、紅紫色まれに白色。
- Amitostigma kinoshitae Schltr.;Gymnadenia kinoshitai
- ラン科 コアニチドリ(小阿仁千鳥) 南千島から本州中部にかけて分布。花は白で唇弁の基部に紅紫斑がある。花期は6クA係月。花序の先端にムカゴができる。
- Amitostigma lepidum Schltr.;Gymnadenia lepida
- ラン科 オキナワチドリ(沖縄千鳥) 九州から沖縄に分布。花は淡紅色ときに白色。花期は3クA郡月。