Species:Armoracia
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 36: | Line 36: | ||
{{List Usage  | {{List Usage  | ||
|Armoracia rusticana  | |Armoracia rusticana  | ||
| − | &&  | + | &&ダイコンのように肥大する根に、ワサビのような強烈な刺激物質が多量に含まれる。チューブ入りの練りワサビの主原料となっている。ドイツでは田舎料理で盛んに食べられていた。すり潰してソースにすることが多い。フランスでは葉をサラダにする。日本ではお浸しや揚げ物にされることが多い。根にアミラーゼ(デンプン消化酵素)を含むので、餅にだいこんおろしを添える東北地方の習慣は、消化を助ける工夫である。古くから壊血病や消化不良の治療薬、利尿剤、駆虫剤として利用。&&日本でも中部地方以北や北海道の水際などに自生する。&&出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004);廣野卓、食の万葉集、中公新書、1452(1998)  | 
}}  | }}  | ||
Revision as of 12:18, 18 April 2008
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Rosidae バラ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Brassicales アブラナ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Brassicaceae アブラナ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Armoracia | 
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | 
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Armoracia rusticana オカワサビ(陸山葵)、セイヨウワサビ(西洋山葵)、ホースラディッシュ、ワサビダイコン(山葵大根)
 
- English Common Names
 - Horseradish&horseradish
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Armoracia page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Armoracia P.Gaertn. B.Mey. & Scherb.
 
&アブラナ科 【属名】アルモラキア;セイヨウワサビ属;ワサビダイコン属 horseradish; armoracia 3種があり、南西ヨーロッパからシベリアに分布する。地下に肥大した根をもつ多年草。 &Armoracia rusticana;Armoracia armoracia; Cochlearia armoracia; Armoracia lapathifolia &アブラナ科 ワサビダイコン;セイヨウワサビ;アイヌワサビ horseradish; wild horseradish; red cole; great raifort; mountain radish; meacan each 多年草。葉は主として根生し、長楕円形から楕円形で鋸歯がある。花は白色で総状花序につく。根茎を凍結乾燥したものが粉わさびとして市販される。
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Armoracia page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Armoracia rusticana
 
- ダイコンのように肥大する根に、ワサビのような強烈な刺激物質が多量に含まれる。チューブ入りの練りワサビの主原料となっている。ドイツでは田舎料理で盛んに食べられていた。すり潰してソースにすることが多い。フランスでは葉をサラダにする。日本ではお浸しや揚げ物にされることが多い。根にアミラーゼ(デンプン消化酵素)を含むので、餅にだいこんおろしを添える東北地方の習慣は、消化を助ける工夫である。古くから壊血病や消化不良の治療薬、利尿剤、駆虫剤として利用。 日本でも中部地方以北や北海道の水際などに自生する。 出典:大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004);廣野卓、食の万葉集、中公新書、1452(1998)
 
- Links
 - Plant Image Gallery
 - 植物学リソース