Species:Cinnamomum
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 1: | Line 1: | ||
{{Sci Class  | {{Sci Class  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
|order=Laurales  | |order=Laurales  | ||
| − | |  | + | |orderJ=クスノキ目  | 
|family=Lauraceae  | |family=Lauraceae  | ||
| − | |  | + | |familyJ=クスノキ科  | 
|genus=Cinnamomum  | |genus=Cinnamomum  | ||
}}  | }}  | ||
| Line 30: | Line 24: | ||
{{List Description  | {{List Description  | ||
|Cinnamomum camphora;Laurus camphorata; Laurus camphora  | |Cinnamomum camphora;Laurus camphorata; Laurus camphora  | ||
| − | &クスノキ科	クスノキ;クス(楠; 樟);ホウショウ(芳樟);ナンジャモンジャ	camphor tree; camphor laurel	常緑大高木。葉は卵形で光沢があり濃緑色。裏面には青灰色の濃淡があり、若葉では赤味がかる。枝・根・木部を蒸留して樟脳を採取する。  | + | &&クスノキ科	クスノキ;クス(楠; 樟);ホウショウ(芳樟);ナンジャモンジャ	camphor tree; camphor laurel	常緑大高木。葉は卵形で光沢があり濃緑色。裏面には青灰色の濃淡があり、若葉では赤味がかる。枝・根・木部を蒸留して樟脳を採取する。  | 
| − | &Cinnamomum cassia;C.aromaticum  | + | &&Cinnamomum cassia;C.aromaticum  | 
| − | &クスノキ科	トンキンニッケイ;ケイ(桂);カシア	cassia bark	常緑高木。樹皮が香料に使われるが、シナモンより香りが強い。  | + | &&クスノキ科	トンキンニッケイ;ケイ(桂);カシア	cassia bark	常緑高木。樹皮が香料に使われるが、シナモンより香りが強い。  | 
| − | &Cinnamomum japonicum  | + | &&Cinnamomum japonicum  | 
| − | &クスノキ科	ヤブニッケイ(薮肉桂);マツラニッケイ(松浦肉桂);クロダモ;クスタブ		  | + | &&クスノキ科	ヤブニッケイ(薮肉桂);マツラニッケイ(松浦肉桂);クロダモ;クスタブ		  | 
| − | &Cinnamomum sieboldii  | + | &&Cinnamomum sieboldii  | 
| − | &クスノキ科	ニッケイ(肉桂)	Japanese cinnamon	  | + | &&クスノキ科	ニッケイ(肉桂)	Japanese cinnamon	  | 
| − | &Cinnamomum verum;Cinnamomum zeylanicum Blume; Laurus cinnamomum  | + | &&Cinnamomum verum;Cinnamomum zeylanicum Blume; Laurus cinnamomum  | 
| − | &クスノキ科	セイロンニッケイ;シナモン	cinnamon	常緑高木。樹皮は料理や菓子の香り付けにされる。  | + | &&クスノキ科	セイロンニッケイ;シナモン	cinnamon	常緑高木。樹皮は料理や菓子の香り付けにされる。  | 
}}  | }}  | ||
Revision as of 07:00, 15 April 2009
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Magnoliidae モクレン亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Laurales クスノキ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Lauraceae クスノキ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Cinnamomum | 
- 生薬の桂皮はニッケイ(Cinnamomum cassia Blume)の樹皮である。
 
Contents | 
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Cinnamomum iners イヌニッケイ(犬肉桂)
 - Cinnamomum cassia シナニッケイ(支那肉桂)
 - Cinnamomum zeylanicum セイロンニッケイ(セイロン肉桂)
 
- Japanese Common Names
 - シナモン
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Cinnamomum page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Cinnamomum camphora;Laurus camphorata; Laurus camphora
 
- クスノキ科 クスノキ;クス(楠; 樟);ホウショウ(芳樟);ナンジャモンジャ camphor tree; camphor laurel 常緑大高木。葉は卵形で光沢があり濃緑色。裏面には青灰色の濃淡があり、若葉では赤味がかる。枝・根・木部を蒸留して樟脳を採取する。
 
- Cinnamomum cassia;C.aromaticum
 
- クスノキ科 トンキンニッケイ;ケイ(桂);カシア cassia bark 常緑高木。樹皮が香料に使われるが、シナモンより香りが強い。
 
- Cinnamomum japonicum
 
- クスノキ科 ヤブニッケイ(薮肉桂);マツラニッケイ(松浦肉桂);クロダモ;クスタブ
 
- Cinnamomum sieboldii
 
- クスノキ科 ニッケイ(肉桂) Japanese cinnamon
 
- Cinnamomum verum;Cinnamomum zeylanicum Blume; Laurus cinnamomum
 
- クスノキ科 セイロンニッケイ;シナモン cinnamon 常緑高木。樹皮は料理や菓子の香り付けにされる。
 
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Cinnamomum page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Cinnamomum zeylanicum
 
- [香辛料]樹皮を香辛料に用いる。 [原産]中国南部からベトナム。紀元前4000年ごろからエジプトでミイラの防腐剤として使用。中国では薬学書「神農本草経」(後漢時代、25年クA群20年)に記載されている。[日本伝来]日本には8世紀前半に伝来し、正倉院の御物の中に残されている。江戸時代、亨保年間に樹木が伝来。