Species:Papaver
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 1: | Line 1: | ||
| + | {{PlantGenus/Header}}  | ||
| + | |||
{{PlantGenus  | {{PlantGenus  | ||
|order=Ranunculales  | |order=Ranunculales  | ||
Latest revision as of 21:00, 8 June 2009
| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility | 
English Common Names: Corn poppy
Japanese Common Names: オニゲシ(鬼芥子), オリエンタル・ポピー, ヒナゲシ(雛芥子), ナガミヒナゲシ(長実雛芥子), アイスランド・ポピー, ポピーシード
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Ranunculidae キンポウゲ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Ranunculales キンポウゲ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Papaveraceae ケシ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Papaver | 
Contents | 
[edit] Information
Flavonoid
Crude Drugs
- 生薬の阿片はケシ(Papaver somniferum)の滲出物である。
 
Cytochrome P450
'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP704 A CYP711 A CYP714 A CYP719 CYP80 CYP89 A
Endangered Species
| Rank | Japanese Name (和名) | Latin Name (学名) | 
|---|---|---|
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | リシリヒナゲシ | Papaver fauriei | 
English Codex Vegetabilis (1957)
Papaver rhoeas Papaver somniferum Papaver somniferum var. album Papaver somniferum var. nigrum
[edit] Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Papaver page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Papaver somniferum, P. setigerum, P. bracteatum
 
- モルヒネおよびコデインを含有するため栽培は禁止されている。ただしオニゲシ(P. orientale)、ヒナゲシ(P. rhoeas)、アイスランドポピー(P. nudicaule)は栽培可能。阿片採取用のケシには栽培品種として「一貫種」「トルコ種」などの巨大種もある。日本には室町末期にインドより伝来し津軽藩領で栽培。徳川八代将軍吉宗の時代、津軽藩は日本唯一の阿片生産地で、津軽は阿片の異名でもあった。1877年(明治10年)に阿片は禁止された。 [原産] ヨーロッパ南東部、地中海沿岸一帯 出典: 毒と薬の世界史 船山信次 中公新書(2008); 「ケシ(Papaver spp.)栽培と阿片の歴史」 信州大学農学部紀要. 35(1):59-64(1998)
 
[edit] Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Papaver page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Papaver L.
 
- ケシ科 【属名】パパウェル;パパベール;ケシ属 poppy 50~80種がある。
 
- Papaver alpinum
 
- ケシ科 ミヤマヒナゲシ;タカネヒナゲシ Alpine poppy; dwarf poppy
 
- Papaver dubium
 
- ケシ科 ナガミヒナゲシ long headed poppy
 
- Papaver nudicaule
 
- ケシ科 アイスランドポピー Iceland poppy; oriental poppy; island poppy
 
- Papaver rhoeas
 
- ケシ科 ヒナゲシ;グビジンソウ common poppy; field poppy; corn poppy; shirley poppies 一年草。葉は深緑色で羽状の切れ込みがある。花は径5~10cmあり、花色は深紅色でときにピンク・白・藤色もあり、中央に黒い目がある。
 
- Papaver somniferum
 
- ケシ科 ケシ(罌粟) opium poppy 一年草。茎は直立し、まばらに剛毛をつける。葉は互生し緑色で多肉質、切れ込みがあり縁が波打つ。茎頂に径8~18cmの4弁花が咲く。花色は藤色・紫色・赤色ときに白色もある。種子は食用になる。阿片やモルヒネの原料植物。
 
[edit] Links
[edit] Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 大阪府立中央図書館 "19c Medicinal Plants" Papaver somniferum 罌粟(ケシ)
 - 大阪府立中央図書館 "19c Medicinal Plants" Papaver rhoeas 雛芥子、虞美人草(ヒナゲシ、グビジンソウ)
 - 大阪府立中央図書館 "19c Medicinal Plants" Papaver somniferum 罌粟(ケシ)
 
- 跡見群芳譜 Papaver somniferum ケシ
 - 跡見群芳譜 Papaveraceae ケシ科
 - 跡見群芳譜 Papaver ケシ属
 - 跡見群芳譜 Papaver fauriei リシリヒナゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver setigerum アツミゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver orientale オニゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver nudicaule シベリアヒナゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver dubium ナガミヒナゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver bracteatum ハカマオニゲシ
 - 跡見群芳譜 Papaver rhoeas ヒナゲシ
 
[edit] Trivia
- 植物雑学事典 Papaveraceae ケシ科
 
- 植物学リソース Fumariaceae ケマンソウ科
 - 植物学リソース Papaveraceae ケシ科
 
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 ヒナゲシ Papaver rhoeas L. 麗春花・虞美人草