Species:Coffea
From Metabolomics.JP
Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
---|---|
division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
class Jpn. 綱 | Magnoliopsida モクレン綱 |
subclass Jpn. 亜綱 | Asteridae キク亜綱 |
order Jpn. 目 | Gentianales リンドウ目 |
suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
family Jpn. 科 | Rubiaceae アカネ科 |
subfamily Jpn. 亜科 | Ixoroideae |
tribe Jpn. 族 | Coffeeae |
subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
genus Jpn. 属 | Coffea |
Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
---|---|---|---|---|
|
Contents |
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Coffea arabica コーヒーノキ(コーヒーの木)
- Japanese Common Names
- コーヒーノキ(コーヒーの木)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Coffea page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Coffea arabica
&アカネ科 コーヒーノキ; アラビアコーヒー coffee; Arabian coffee 常緑小高木。葉腋に芳香のある白い花が咲き、種子が2個入った漿果を実らせる。乾燥した種子を焙煎しコーヒーにする。 &Coffea canephora;Coffea robusta &アカネ科 コンゴコーヒー; ロブスタコーヒーノキ Kongo coffee; robusta coffee &Coffea liberica;Coffea arnoldiana &アカネ科 リベリアコーヒー Liberian coffee &Coffea racemosa &アカネ科 ワイルドコーヒー wild coffee
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Coffea page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Coffea arabica
- 6-9世紀にアフリカからアラビアに伝わり生豆の煮出し汁などを用いていたが、13世紀に焙煎が始まる。16世紀にトルコ、17世紀にヨーロッパに伝わり、日本には17世紀中頃伝来。ただし本格的な輸入は1858年の日米修好通商条約締結以降。 [原産]エチオピア 毒と薬の世界史 舟山信次 中公新書(2008)