Species:Ephedra
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				中枢神経興奮作用を持ち咳止めとして風邪薬に含まれるエフェドリン(ephedrine)は、マオウ属に由来する。エフェドリンは覚醒剤メタンフェタミンの前駆物質。麻黄の麻は麻痺が語源で植物の麻とは関係ない。
Japanese Common Names: マオウ
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Gnetopsida グネツム綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |   | 
|  order Jpn. 目  |  Ephedrales マオウ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Ephedraceae マオウ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Ephedra | 
Contents | 
Information
Flavonoid
Crude Drugs
- 生薬の麻黄はクサマオウ, シナマオウ( Ephedra sinica Stapf Ephedra intermedia Schrenk et C. A. Meyer Ephedra equisetina Bunge)の地上茎である。
 
English Codex Vegetabilis (1957)
Ephedra vulgaris (and other species)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Ephedra page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Ephedra L.
 
- マオウ科 【属名】エフェドラ;マオウ属 joint fir; teamster's tea; desert tea; Indian tea 裸子植物。雌雄異株。常緑低木。北半球と南米の乾燥地に30種以上が分布する。外形はシダ植物のトクサに似る。花や樹姿を観賞するために栽培される。
 
- Ephedra distachya
 
- マオウ科 フタマタマオウ joint pine; jointfir; joint fir; European shrubby horsetail
 
- Ephedra gerardiana
 
- マオウ科 インドマオウ Gerard jointfir 利尿作用があり、身体を浄化する。アルカロイドの含量が多く、エフェドリンの抽出原料とされる。
 
- Ephedra sinica
 
- マオウ科 マオウ;シナマオウ Chinese joint fir; Chinese ephedra; shrubby horsetail; ephedra 小低木。円筒状の細長い茎だけが目立つ。葉はうろこ状でほとんど目に付かない。エフェドリンの原料植物。中国では古くから喘息やアレルギーに用いられた。
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 跡見群芳譜 Ephedra intermedia マオウ
 - 跡見群芳譜 Ephedraceae マオウ科
 - 跡見群芳譜 Ephedra マオウ属
 
Trivia
- 植物学リソース Ephedraceae マオウ科