Species:Phyllostachys
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Liliopsida ユリ(単子葉植物)綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Commelinidae ツユクサ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Poales イネ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Poaceae イネ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  Bambusoideae | 
|  tribe Jpn. 族  |  Bambuseae | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Phyllostachys | 
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
  | 
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Phyllostachys pubescens cv. Heterocycla キッコウチク(亀甲竹)、ブツメンチク(仏面竹)
 - Phyllostachys bambusoides f. castiloni キンメイチク(金明竹)
 - Phyllostachys pubescens cv. Nabeshimana キンメイモウソウ(金明孟宗)
 - Phyllostachys nigera var. nigera クロチク(黒竹)
 - Phyllostachys aurea ホテイチク(布袋竹)
 - Phyllostachys pubescens モウソウチク(孟宗竹)
 
- English Common Names
 - moso bamboo&madake bamboo&black bamboo
 
- Japanese Common Names
 - ホテイチク(布袋竹)&キッコウチク(亀甲竹)&ブツメンチク(仏面竹)&キンメイモウソウ(金明孟宗)&キンメイチク(金明竹)&クロチク(黒竹)&モウソウチク(孟宗竹)&ハチク&タケノコ&マダケ&タケノコ&タケノコ
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Phyllostachys page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Phyllostachys Siebold et Zucc.
 
&イネ科 【属名】フィロスタキス; マダケ属 bamboo 中国中南部・ヒマラヤに約40種がある。地下茎は長く横走し、節に1本ずつ稈が立ち上がる。 &Phyllostachys aurea;Phyllostachys bambusoides var. aurea &イネ科 ホテイチク; ゴザンチク; クレタケ fishpole bamboo; golden bamboo &Phyllostachys bambusoides;Phyllostachys mazelli;Phyllostachys reticulata &イネ科 マダケ(真竹); ニガタケ(苦竹) timber bamboo; giant timber bamboo; Japanese timber bamboo; hardy timber bamboo; madake 地下茎は地中を長く横走し、桿を散生する。高さ10~20m、径5~15cm。タケノコは本属中もっとも遅く6月に出る。苦味があるが味がよいので食用にされる。 &Phyllostachys flexuosa &イネ科 ジグザグ・バンブー zigzag bamboo; drooping timber bamboo 常緑で茂みを形成する笹。ジグザグの茎が成熟すると黒くなる。 &Phyllostachys heterocycla;Phyllostachys heterocycla var. pubescens;Phyllostachys mitis;Phyllostachys pubescens;Phyllostachys pubescens var. heterocycla &イネ科 モウソウチク(孟宗竹); コウナンチク(江南竹) Moso bamboo 地下茎は地表近くを横走し、桿を散生する。高さ10~20m、径25cmに達する。タケノコは日本の竹類中もっとも大形。肉厚で柔らかく、えぐみが少ない。 &Phyllostachys nigra &イネ科 クロチク(黒竹) black bamboo &Phyllostachys nigra var. henonis;Phyllostachys nigra f. henonis &イネ科 ハチク(淡竹); カラダケ; クレタケ Henon bamboo 地下茎は地表近くを横走し、桿を散生する。高さ10~15m、径3~10cm。タケノコは食用になり、歯触りがよい。