Species:Cacalia
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  | [[Index:PlantSpecies/Order|]] | 
|  class Jpn. 綱  | [[Index:PlantSpecies/Order|]] | 
|  subclass Jpn. 亜綱  | [[Index:PlantSpecies/Order|]] | 
|  order Jpn. 目  |  [1] | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  [[:Category:|]] | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Cacalia | 
[[Category:{{{family}}}]]
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||
|---|---|---|---|---|
  | 
Scientific Names and Images 学名と画像
With permission from Shigenobu AOKI (Botanical Garden). Japanese names are links to pictures. (和名が画像へのリンク)
- Cacalia adenostyloides カニコウモリ(蟹蝙蝠)
 - Cacalia farfaraefolia var. bulbifera タマブキ(球蕗)
 - Cacalia hastata var. orientalis ヨブスマソウ
 
- Japanese Common Names
 - カニコウモリ(蟹蝙蝠)&タマブキ(球蕗)&ヨブスマソウ
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Cacalia page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Cacalia L.
 
- キク科 【属名】カカリア; コウモリソウ属 cacalia 中国と日本に約70種が分布する多年草。山菜として若葉を食べられるものが多い。
 
- Cacalia adenostyloides (Maxim.) Matsumura et Koidz.
 
- キク科 カニコウモリ(蟹蝙蝠) 近畿以北・四国に分布。高さ50~100cm。葉は3個つき、長さ6~10cm、切れ込みがあり、カニの甲羅に似る。茎頂の円錐花序に白色の頭花がつく。
 
- Cacalia amagiensis Kitam.;Parasenecio amagiensis
 
- キク科 イズカニコウモリ(伊豆蟹蝙蝠) 伊豆半島特産。高さ40~60cmの多年草。葉は2個つき、腎形で長さ約12cm。総状の円錐花序に白色の頭花がつく。花期は9~10月。
 
- Cacalia auriculata var. kamtschatica (Maxim.) Koidz.;Senecio dahuricus var. kamtschaticus
 
- キク科 ミミコウモリ(耳蝙蝠) 北海道・東北に分布。高さ0.6~1.2m。葉は3~4個が互生し、腎形で長さ7~17cm、基部は耳状で茎を抱く。
 
- Cacalia delphiniifolia Siebold et Zucc.;Parasenecio delphiniifolius
 
- キク科 モミジガサ; モミジソウ 多年草。葉は長さ約15cmで、モミジ状に裂ける。円錐花序に白色の頭花をつける。若苗は山菜とされる。
 
- Cacalia farfarifolia Siebold et Zucc.;Parasenecio farfarifolius
 
- キク科 ウスゲタマブキ(薄毛珠蕗) 関東以西・四国・九州に分布。高さ0.5~1.4mになる多年草。葉腋にムカゴがつく。
 
- Cacalia hastata subsp. farfarifolia (Maxim.) Kitam.;Parasenecio maximowicziana;Cacalia hastata var. farfaraefolia
 
- キク科 コウモリソウ(蝙蝠草) 関東~近畿に分布する多年草。高さ60~90cm。葉は三角状ほこ形で長さ8~10cm。まばらな円錐花序に白色の頭花をつける。花期は8~10月。
 
- Cacalia hastata subsp. orientalis Kitam.;Parasenecio hastata subsp. orientalis
 
- キク科 ヨブスマソウ 高さ1~2mになる多年草。葉は三角状腎形で長さ25~35cm、基部は耳状で茎を抱く。大形の円錐花序に白色の頭花をつける。花期は7~10月。
 
- Cacalia kiushiana Makino;Parasenecio kiushiana
 
- キク科 モミジコウモリ(紅葉蝙蝠) 九州産。高さ70~80cmになる多年草。葉は掌状に5浅裂し、長さ10~15cm。総状の円錐花序に白色の花をつける。花期は8~10月。
 
- Cacalia muehlenbergii (Schultz-Bip.) Fern.;Arnoglossum muehlenbergii
 
- キク科 カカリア・ミューレンベルギー Indian plantain; great Indian plantain
 
- Cacalia nikomontana Matsum.;Parasenecio nikomontana
 
- キク科 オオカニコウモリ(大蟹蝙蝠); ニッコウコウモリ 本州日本海側に分布。高さ0.3~1mになる多年草。葉は5角形で幅9~27cm。白色の頭花をやや散房状につける。花期は8~10月。
 
- Cacalia peltifolia Makino;Parasenecio peltifolia
 
- キク科 タイミンガサ(大明傘) 北陸~近畿北部に分布する多年草。高さ約1m。葉は3個つき、径35~55cmで9~14個に切れ込む。
 
- Cacalia suaveolens L.;Hasteola suaveolens
 
- キク科 カカリア・スアウェオレンス sweet Indian plantain
 
- Cacalia tebakoensis (Makino) Makino;Parasenecio tebakoensis
 
- キク科 テバコモミジガサ 高さ約50cm。葉は長さ3.5~10cm、モミジ状に裂ける。
 
- Cacalia yatabei Matsum. et Koidz.;Parasenecio yatabei
 
- キク科 ヤマタイミンガサ(山大明傘) 宮城~中部に分布する多年草。高さ60~90cm。葉は掌状に切れ込み、長さ17~24cm。円錐花序に白色の頭花がつく。花期は7~9月。