Species:Lycium
From Metabolomics.JP
| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility |
| Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon) | |
|---|---|
| division Jpn. 門 | Tracheophyta 維管束植物門 |
| class Jpn. 綱 | Magnoliopsida モクレン綱 |
| subclass Jpn. 亜綱 | Asteridae キク亜綱 |
| order Jpn. 目 | Solanales ナス目 |
| suborder Jpn. 亜目 | [[:Category:|]] |
| infraorder Jpn. 下目 | [[:Category:|]] |
| parvorder Jpn. 小目 | [[:Category:|]] |
| superfamily Jpn. 上科 | [[:Category:|]] |
| family Jpn. 科 | Solanaceae ナス科 |
| subfamily Jpn. 亜科 | [[:Category:|]] |
| tribe Jpn. 族 | [[:Category:|]] |
| subtribe Jpn. 亜族 | [[:Category:|]] |
| genus Jpn. 属 | Lycium |
Contents |
Information
Flavonoid
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Crude Drugs
- 生薬の地骨皮はクコ( Lycium chinense Miller Lycium barbarum Linné)の根皮である。
- 生薬の枸杞子はクコ( Lycium chinense Miller Lycium barbarum Linné)の果実である。
Okinawa Red Data Book
| Latin Name (our page) |
和名 (Okinawa Pref.) |
科名 | 県版RDB | 環境庁RDB、他 |
|---|---|---|---|---|
| Lycium sandwicense A. Gray | アツバクコ | ナス科 | 希少種 | 危急種 |
Medicinal Plants in Okinawa(沖縄県工業技術センター)
| OITC Page | Family Name (Japanese) |
Our page |
|---|---|---|
| クコ | ナス科 | Lycium barbarum L. |
English Codex Vegetabilis (1957)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Lycium page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Lycium chinense;Lycium barbarum; Lycium ovatum
- ナス科 クコ(枸杞) China tea plant; Duke of Argyle's tea tree; Chinese matrimony vine; Chinese wolfberry; Chinese desert-thorn 落葉の低木。茎は叢生し、小枝は刺状になる。晩夏に淡紫色の花が咲き、後楕円形で赤色の液果が実る。葉・果実・根皮などが薬用にされる。
- Lycium halimifolium;Lycium barbarum
- ナス科 ナガバクコ Chinese box thorn; Duke of Argyll's tea-tree 落葉低木。夏に漏斗形で紫紅色か桃色の花をつけ、楕円形で橙赤色の液果を結ぶ。葉はクコ茶にし、果実も薬用にされる。
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
- 植物園 Lycium chinense クコ(枸杞)
Trivia
- 植物雑学事典 Solanaceae ナス科
- 植物学リソース Solanaceae ナス科