Kampo:Kihito
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 29: | Line 29: | ||
|ingredients6= && オウギ && 3 && オンジ && 2 && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 3 && ジュツ && 3 && タイソウ && 2 && トウキ && 2 && ニンジン && 3 && ブクリョウ && 3 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 3 && ショウキョウ && 1.5 && &&  | |ingredients6= && オウギ && 3 && オンジ && 2 && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 3 && ジュツ && 3 && タイソウ && 2 && トウキ && 2 && ニンジン && 3 && ブクリョウ && 3 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 3 && ショウキョウ && 1.5 && &&  | ||
|reference7=漢方処方集  | |reference7=漢方処方集  | ||
| − | |ingredients7= && オウギ && 4 && オンジ && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 4 && ビャクジュツ && 4 && タイソウ && 2 && トウキ && 2 && ニンジン && 4 && ブクリョウ && 4 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 4 && 2 && カンショウキョウ && 1 && &&  | + | |ingredients7= && オウギ && 4 && オンジ && 2 && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 4 && ビャクジュツ && 4 && タイソウ && 2 && トウキ && 2 && ニンジン && 4 && ブクリョウ && 4 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 4 && 2 && カンショウキョウ && 1 && &&  | 
|reference8=処方分量集  | |reference8=処方分量集  | ||
|ingredients8= && オウギ && 2 && オンジ && 1.5 && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 3 && ジュツ && 3 && タイソウ && 1.5 && トウキ && 2 && ニンジン && 3 && ブクリョウ && 3 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 3 && ショウキョウ && 3 && &&  | |ingredients8= && オウギ && 2 && オンジ && 1.5 && カンゾウ && 1 && サンソウニン && 3 && ジュツ && 3 && タイソウ && 1.5 && トウキ && 2 && ニンジン && 3 && ブクリョウ && 3 && モッコウ && 1 && リュウガンニク && 3 && ショウキョウ && 3 && &&  | ||
Revision as of 17:27, 18 August 2011
| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
Contents | 
帰脾湯
| 帰脾湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | キヒトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}} 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 体質虚弱な人が、顔色が悪く、貧血気味で、精神不安、心悸亢進、不眠などの精神症状を訴える場合に用いる。 1.下血、吐血などを伴う場合 2.盗汗、全身倦怠感、食欲不振などを伴う場合  | 
| 用法、用量 | 湯 | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 済生方 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「脾経の失血,少し寝て発熱盗汗し,或は思慮して,脾を破り,血を摂すること能わずして以て妄行を致し,或は健忘怔忡,驚悸して寝ねず,或は心脾傷痛嗜臥少食,或は憂思して脾を傷り,血虚発熱し,或は肢体痛をなし,大便調わず,或は婦人経候不準,哺熱内熱,或は瘰癧流注して消散潰斂すること能はざるを治す」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 太陰病期の虚証で,精神不安や心悸亢進,健忘,不眠を伴う際に用いられ,発熱た盗汗,食欲不振を訴えることもある | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| キヒトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Kihito (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Back to the Spleen Decoction | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
Prescriptions
Related keywords
帰脾湯
References
Total 22 articles found.
- Effect of kihito extract granules on cognitive function in patients with Alzheimer's-type dementia
 
- Treatment with Kampo in Psychiatry
 
- [Multi-national clinical trial in circulatory disorders]
 
- Kihi-to, a herbal traditional medicine, improves Abeta(25-35)-induced memory impairment and losses of neurites and synapses
 
- 下部消化管の機能異常を中心に 帰脾湯加味による過敏性腸症候群の治療の研究
 
- ラット中隔野初代培養細胞における漢方薬剤のコリンアセチルトランスフェラーゼに対する効果
 
- 帰脾湯を投与した慢性型特発性血小板減少性紫斑病の3小児例
 
- 眩暈の中国医学的弁証論治
 
- 舌痛症に対する漢方薬の使用経験
 
- 筋痛性脳症/慢性疲労症候群(ME/CFS)を合併した腰部脊柱管狭窄症の1例
 
- 帰脾湯と桂枝茯苓丸の合方により改善した筋痛性脳症/慢性疲労症候群(ME/CFS)の1例
 
- 帰脾湯が奏功した筋痛性脳症・慢性疲労症候群(ME/CFS)の1例
 
- 慢性関節リウマチの貧血と漢方薬の使用経験
 
- 補益作用の研究(第2報) 貧血ラットに対する四物湯および帰脾湯の影響
 
- 補剤,田七などによる漢方治療を試みた進行肝癌兼食道癌の一例
 
- 再燃性前立腺癌に帰脾湯加カワラタケが有効であった一例
 
- 漢方治療を試みた舌痛症の2例
 
- 難治性貧血,特に再生不良性貧血に対する帰脾湯の治療経験
 
- 難治性貧血,特に再生不良性貧血に対する帰脾湯の効果
 
- 不定愁訴と補剤 血虚の面より
 
- 帰脾湯に関する日中における臨床応用の比較考察
 
- 絶食ストレスによる脂質過酸化物と一酸化窒素の変化に対する漢方薬の影響