Kampo:Kikyoto
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 8: | Line 8: | ||
|effect=咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎 | |effect=咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎 | ||
|sho=咽・喉部の炎症で、疼痛、腫脹、発赤がある場合に用いる。<br/>1.軽度の発熱、咳嗽、喀痰、嚥下困難などを伴うことが多い | |sho=咽・喉部の炎症で、疼痛、腫脹、発赤がある場合に用いる。<br/>1.軽度の発熱、咳嗽、喀痰、嚥下困難などを伴うことが多い | ||
| + | |usage= 湯 | ||
|indication=<ol><li>Peritonsillitis</ol> | |indication=<ol><li>Peritonsillitis</ol> | ||
|source=傷寒論 | |source=傷寒論 | ||
Revision as of 15:57, 8 December 2009
| Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
桔梗湯
| 桔梗湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | キキョウトウ |
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}}
|
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 咽喉がはれて痛む次の諸症:扁桃炎、扁桃周囲炎 |
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 咽・喉部の炎症で、疼痛、腫脹、発赤がある場合に用いる。 1.軽度の発熱、咳嗽、喀痰、嚥下困難などを伴うことが多い |
| 用法、用量 | 湯 |
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) |
|
| 原典 | 傷寒論 |
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「少陰病に二三日,咽痛む者は甘草湯を与うべし。差えずば桔梗湯を与う。」「欬して胸満し,振寒して脉数。咽乾けど渇せず。時に濁睡腥臭を出し,久々として膿を吐し,米粥の如くある者は肺廱たり。桔梗湯之を主る。」 |
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 無熱(あるいは軽度),咽喉腫脹・疼痛,膿様痰に用いられる |
| 警告 | {{{warning}}} |
English Information
| キキョウトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Kikyoto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) |
| English Translation | Balloon Flower Root Decoction |
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 |
|
Prescriptions
| カンゾウ 4 |
キキョウ 2 | |
| カンゾウ 1_3 |
キキョウ 2 | |
| カンゾウ 3 |
キキョウ 2 | |
| カンゾウ 2 |
キキョウ 1 | |
| カンゾウ 3 |
キキョウ 1.5 | |
| カンゾウ 8 |
キキョウ 4 | |
| カンゾウ 3 |
キキョウ 2 | |