Kampo:Shimotsuto
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| (6 intermediate revisions by one user not shown) | |||
| Line 6: | Line 6: | ||
|nameJ=シモツトウ  | |nameJ=シモツトウ  | ||
|nameE=Four Herbs Decoction  | |nameE=Four Herbs Decoction  | ||
| + | |effect263=体力虚弱で、冷え症で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの次の諸症:月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症<sup>注)</sup>、冷え症、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復<br><sup>注)</sup>血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。  | ||
|effect=皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症  | |effect=皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症  | ||
|sho=比較的体力の低下した人で、手足が冷え、諸種の出血や貧血の徴候があり、皮膚の枯燥傾向のある場合に用いる。<br/>1.月経不順、自律神経失調症状などを伴う婦人<br/>2.腹部軟弱で臍傍に動悸を触れる場合  | |sho=比較的体力の低下した人で、手足が冷え、諸種の出血や貧血の徴候があり、皮膚の枯燥傾向のある場合に用いる。<br/>1.月経不順、自律神経失調症状などを伴う婦人<br/>2.腹部軟弱で臍傍に動悸を触れる場合  | ||
| + | |usage= 散:1回1.5-2g 1日3回<br/>湯  | ||
|indication=<ol><li>Dysmenorrhea<li>Irregular menstruation<li>Menopausal syndrome</ol>  | |indication=<ol><li>Dysmenorrhea<li>Irregular menstruation<li>Menopausal syndrome</ol>  | ||
| + | |source=和剤局方  | ||
| + | |sourceDesc=「栄衛を調益し,気血を滋養す。衝任虚損,月水不調臍腹●痛,崩中漏下,血瘕塊硬,発歇疼痛,妊娠して宿冷,將理宜しきを失し,胎動安からず,血下りて止らず,及び,産後虚に乗じ,風寒内に搏ち,悪露下らず,結して瘕聚を生じ,小腹堅痛し,時に寒熱を作すを治す  | ||
| + | |note=血虚に対する代表的方剤で,病位は太陰病期の虚証。貧血や皮膚枯燥,下腹部の軽度の圧痛,臍上悸を目標に用いられる  | ||
}}  | }}  | ||
| Line 14: | Line 19: | ||
|reference1=漢方方意ノート  | |reference1=漢方方意ノート  | ||
|ingredients1= && シャクヤク && 5 && &&  && ジュクジオウ && 5 && センキュウ && 5 && トウキ && 5  | |ingredients1= && シャクヤク && 5 && &&  && ジュクジオウ && 5 && センキュウ && 5 && トウキ && 5  | ||
| − | |reference2=  | + | |reference2=天然医薬資源学第3版, KAIM  | 
|ingredients2= && シャクヤク && 3_4 && ジオウ && 3_4 && &&  && センキュウ && 3_4 && トウキ && 3_4  | |ingredients2= && シャクヤク && 3_4 && ジオウ && 3_4 && &&  && センキュウ && 3_4 && トウキ && 3_4  | ||
| − | |reference3=診療の実際, 漢方医学, 症候別治療  | + | |reference3=診療の実際, 漢方医学, 症候別治療, TSUMURA  | 
|ingredients3= && シャクヤク && 3 && ジオウ && 3 && &&  && センキュウ && 3 && トウキ && 3  | |ingredients3= && シャクヤク && 3 && ジオウ && 3 && &&  && センキュウ && 3 && トウキ && 3  | ||
|reference4=処方解説, 後世要方解説, 明解処方  | |reference4=処方解説, 後世要方解説, 明解処方  | ||
| Line 22: | Line 27: | ||
|reference5=漢方入門講座  | |reference5=漢方入門講座  | ||
|ingredients5= && シャクヤク && 5 && ジオウ && 5 && &&  && センキュウ && 5 && トウキ && 5  | |ingredients5= && シャクヤク && 5 && ジオウ && 5 && &&  && センキュウ && 5 && トウキ && 5  | ||
| − | |reference6=  | + | |reference6=一般用漢方製剤承認基準  | 
| − | |ingredients6= && シャクヤク &&   | + | |ingredients6= && シャクヤク && 3_5 && ジオウ && 3_5 && &&  && センキュウ && 3_5 && トウキ && 3_5  | 
| + | |||
}}  | }}  | ||
| + | |||
| + | {{Kampo/Reference}}  | ||
Latest revision as of 10:47, 1 September 2011
| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
Contents | 
[edit] 四物湯
| 四物湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | シモツトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力虚弱で、冷え症で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの次の諸症:月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症注)、冷え症、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復 注)血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 皮膚が枯燥し、色つやの悪い体質で胃腸障害のない人の次の諸症:産後あるいは流産後の疲労回復、月経不順、冷え症、しもやけ、しみ、血の道症  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力の低下した人で、手足が冷え、諸種の出血や貧血の徴候があり、皮膚の枯燥傾向のある場合に用いる。 1.月経不順、自律神経失調症状などを伴う婦人 2.腹部軟弱で臍傍に動悸を触れる場合  | 
| 用法、用量 | 散:1回1.5-2g 1日3回 湯  | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 和剤局方 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「栄衛を調益し,気血を滋養す。衝任虚損,月水不調臍腹●痛,崩中漏下,血瘕塊硬,発歇疼痛,妊娠して宿冷,將理宜しきを失し,胎動安からず,血下りて止らず,及び,産後虚に乗じ,風寒内に搏ち,悪露下らず,結して瘕聚を生じ,小腹堅痛し,時に寒熱を作すを治す | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 血虚に対する代表的方剤で,病位は太陰病期の虚証。貧血や皮膚枯燥,下腹部の軽度の圧痛,臍上悸を目標に用いられる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
[edit] English Information
| シモツトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Shimotsuto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Four Herbs Decoction | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
[edit] Prescriptions
| シャクヤク  5  | 
 ジュクジオウ  5  | 
 センキュウ  5  | 
 トウキ  5  | ||
| シャクヤク  3_4  | 
 ジオウ  3_4  | 
 センキュウ  3_4  | 
 トウキ  3_4  | ||
| シャクヤク  3  | 
 ジオウ  3  | 
 センキュウ  3  | 
 トウキ  3  | ||
| シャクヤク  4  | 
 ジオウ  4  | 
 センキュウ  4  | 
 トウキ  4  | ||
| シャクヤク  5  | 
 ジオウ  5  | 
 センキュウ  5  | 
 トウキ  5  | ||
| シャクヤク  3_5  | 
 ジオウ  3_5  | 
 センキュウ  3_5  | 
 トウキ  3_5  | ||
[edit] Related keywords
四物湯及 ネフローゼ症候群 構成生薬 治験例 四物湯合方 四物湯 補益作用 マウス 猪苓湯合四物湯
[edit] References
Total 109 articles found.
- Antipruritic and Antiinflammatory Effects of Aqueous Extract from Si-Wu-Tang
 
- Kampo combination therapy for nephrotic syndrome: Using hachimijiogan as base formula
 
- [Clinical evaluation of chorei-to and chorei-to-go-shimotsu-to in patients with lower urinary tract symptoms]
 
- Unsei-in inhibits rheological activity of leukocytes: mechanism of action in neutrophil-related skin diseases
 
- マウス大動脈平滑筋細胞の初代培養に対する漢方薬・四物湯,その成分cnidium rhizomeおよび誘導化合物の抗増殖効果
 
- Antiproliferative effects of the traditional Chinese medicine shimotsu-to, its component cnidium rhizome and derived compounds on primary cultures of mouse aorta smooth muscle cells
 
- Streptozotocin誘発糖尿病マウスにおける漢方方剤,麻黄湯(Ma-Huang-Tang)の高血糖に対する効果
 
- Streptozotocinの頻回少量投与により誘発されたマウス自己免疫糖尿病に及ぼす漢方方剤人参湯の予防効果
 
- マウスのアジュバント誘導慢性炎における漢方薬「四物湯」とその含有粗画分の阻害効果
 
- Inhibitory effects of traditional Chinese medicine Shimotsu-to and its included crude fractions on adjuvant-induced chronic inflammation of mice
 
- Shimotsu-to is the agent in Juzen-taiho-to responsible for the prevention of endometrial carcinogenesis in mice
 
- Anti-tumor effects of herbal medicines on endometrial carcinomas via estrogen receptor-alpha-related mechanism
 
- Effects of Four Si-Wu-Tang's Constituents and Their Combination on Irradiated Mice
 
- 無症候性細菌症を有する高齢者への和漢薬方剤投与の有効性
 
- Peony and its major constituent, paeoniflorin, improve radial maze performance impaired by scopolamine in rats
 
- 漢方薬「温清飲」に関する免疫薬理学的研究 4型アレルギー反応に対し最も影響の強い「温清飲」の構成生薬について
 
- 十全大補湯により誘導される抗転移効果は,四物湯由来の成分による
 
- Expression of the anti-metastatic effect induced by Juzen-taiho-to is based on the content of Shimotsu-to constituents
 
- [Inhibitory effects of shimotsu-to, a traditional Chinese herbal prescription, on ultraviolet radiation-induced cell damage and prostaglandin E2 release in cultured Swiss 3T3 cells]
 
- [Effects of Tsumura Chorei-to and Tsumura Chorei-to-go-shimotsu-to on patients with urethral syndrome]
 
- Preventive effect of Juzen-taiho-to on endometrial carcinogenesis in mice is based on Shimotsu-to constituent
 
- Effect of Shimotsu-to (a Kampo medicine, Si-Wu-Tang) and its constituents on triphasic skin reaction in passively sensitized mice
 
- マウスにおけるIgE依存性二相性皮膚反射に及ぼす漢方方剤の作用
 
- Oral Administration of Ren-Shen-Yang-Rong-Tang 'Ninjin'yoeito' Protects Against Hematotoxicity and Induces Immature Erythroid Progenitor Cells in 5-Fluorouracil-induced Anemia
 
- Candidates for cognitive enhancer extracted from medicinal plants: paeoniflorin and tetramethylpyrazine
 
- Protective effect of a traditional medicine, shimotsu-to, on brain lesion in rats
 
- [Psychotropic effects of Sino-Japanese traditional medicines]
 
- A kampo prescription, shimotsu-to, improves scopolamine-induced spatial cognitive deficits in rats
 
- Effect of Kampo formulations (traditional Chinese medicine) on circulatory parameters
 
- Effects of Kampo formulations (Chinese herbal medicine traditionally used in Japan) on event-related electric potentials
 
- Determination of trans-ferulic acid in Shimotsu-To, a traditional Chinese medicine, by high-performance liquid chromatography
 
- Inhibitory effects of urinary metabolites on platelet aggregation after orally administering Shimotsu-To, a traditional Chinese medicine, to rats
 
- 実験的腎不全ラットに及ぼす諸方剤の作用
 
- 四物湯診療録
 
- シスチン尿症の結石予防と多発性頻発性尿路結石症の治療と予防に対してツムラ猪苓湯合四物湯(TJ-112)の使用経験
 
- 四物湯と皮膚病
 
- 漢方を利用した女子駅伝選手の新しい管理方法 スポーツ漢方医学の可能性について
 
- 四物湯の婦人科領域における臨床的応用
 
- 漢方薬竜胆瀉肝湯合四物湯による難治性帯下の治験例
 
- 紫外線照射によるSwiss 3T3細胞の傷害及びプロスタグランジンE2遊離に対する漢方方剤四物湯の抑制作用
 
- 睡眠相後退症候群の漢方治療
 
- 四物湯及びその構成生薬の中枢抑制作用
 
- いわゆる「不定愁訴」や精神症状をみない症例に対する加味逍遙散の適応についての考案
 
- 猪苓湯合四物湯の急性膀胱炎に対する臨床効果
 
- 急性単純性膀胱炎に対するOfloxacinと猪苓湯合四物湯の併用効果
 
- 四物湯合方の経験
 
- 中国における成人声帯結節に対する漢方治療について
 
- 八味地黄丸(Ba-Wei-Di-Huang-Wan)を中心とした漢方方剤によるネフローゼ症候群の治療
 
- 尿路不定愁訴に対する猪苓湯,猪苓湯合四物湯の効果
 
- マウス細胞性免疫反応に対する柴胡清肝湯の影響
 
- 四物湯およびその構成生薬のラット空間認知障害に対する作用
 
- 放射線障害防護薬剤に関する研究(第24報) 四物湯の放射線障害防護効力
 
- 加味逍遙散及び四物湯合方の出典
 
- 補益作用の研究(第2報) 貧血ラットに対する四物湯および帰脾湯の影響
 
- 補益作用の研究(第3報) 四物湯の貧血ラットにおける骨髄造血促進作用
 
- 補益作用の研究(第4報) 四物湯の貧血改善作用における処方解析
 
- 自己免疫マウス胸腺内Tリンパ球の分化に及ぼす漢方方剤の作用
 
- 和漢薬成分における活性酸素抑制からみる肝転移との関連
 
- 鉄欠乏性貧血に対し,鉄剤と当帰芍薬散を使用した症例
 
- 卵巣摘出骨粗鬆症モデルラットにおける3種漢方生薬製剤の薬理効果
 
- 成人期アトピー性皮膚炎に対する白虎加桂枝湯合四物湯の治療効果
 
- 汎発性脱毛症の治験例
 
- 漢方薬治療が奏効した尋常性ざ瘡の五症例
 
- 「虚・実」診断における脈診所見の臨床的意義について
 
- 鼠径部に圧痛を有する産科的静脈還流障害に対する四物湯の効果
 
- 六君子湯+四物湯投与後に血小板数が増加した皮膚・消化器症状を伴う特発性血小板減少性紫斑病疑いの2例
 
- 血液透析に関連する腰痛に清暑益気湯が奏効した1症例
 
- 難治性帯状疱疹後神経痛の発作性の胸痛に柴胡疏肝湯(四逆散加減方)が奏効した1例
 
- 【肝疾患の漢方治療】 肝硬変 αフェトプロテイン(AFP)値が著明に低下した1例
 
- 一過性虚血及び抗コリン薬スコポラミン誘発の学習障害に対する四物湯の改善作用及び処方解析
 
- 亜急性単純性痒疹に対する四物湯と黄連解毒湯の使用経験
 
- 尋常性乾癬11例の治療経験
 
- 上部尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕術後の漢方製剤による排石促進効果の検討
 
- 四物湯構成生薬及び関連生薬の血管平滑筋Ca2+ spikeと張力に及ぼす効果
 
- 制癌性和漢薬の実験病理薬学的研究(第4報)
 
- 寄生虫に対する漢方薬の有効性に関する研究(第6報)Anisakis 1型幼虫の運動性および生存期間におよぼす漢方薬(十全大補湯,六味丸,柴胡桂枝乾姜湯,四物湯,帰耆建中湯,人参養栄湯)および生薬の影響
 
- 掌蹠膿疱症に対する三物黄芩湯合四物湯の効果
 
- 分消湯が奏効した巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の一症例
 
- 漢方治療が奏効した尋常性乾癬の10症例
 
- アトピー性皮膚炎の漢方治療 地黄剤の使用例
 
- 四物湯の臨床経験より
 
- 慢性前立腺炎と前立腺炎様症候群の臨床的研究(第4報) 前立腺炎難治症例に対する漢方療法
 
- 長期隔離飼育マウスのペントバルビタール誘発睡眠と闘争行動に対する四物湯及びその構成生薬の作用
 
- 漢方処方の構造解析(第2報) 四物湯類に関して
 
- 四物湯 特発性血小板減少性紫斑病
 
- アレルギー性皮膚炎に及ぼす漢方薬の効果とその作用機序の解析
 
- 四物湯の治療経験
 
- 四物湯及びその構成生薬,当帰,芍薬,川キュウ及び地黄の向精神作用に関する実験薬理学的研究
 
- 四物湯,葛根湯及び黄連解毒湯の向精神作用に関する実験薬理学的検討
 
- Th1/Th2バランスに対する漢方方剤の影響(II) Th1/Th2の変化に対する補剤の影響
 
- プライマリ・ケアのストレス緩和 前立腺炎を中心とする泌尿器科疾患に対するストレス緩和医療
 
- 放射線障害防護薬剤に関する研究(第27報) 放射線障害に対する各種漢方方剤のメタノールエキス延命効果
 
- 当帰含有エキス方剤への当帰末加味有効例の検討
 
- 慢性疲労症候群に対する漢方治療の効果
 
- 排尿障害に対する漢方療法
 
- 四物湯合方及び四物湯類による乾癬の治験例
 
- 四物湯合方の治験症例
 
- 尿道症候群に対するツムラ猪苓湯とツムラ猪苓湯合四物湯の効果
 
- 四物湯の糖尿病ラット大動脈血管平滑筋細胞増殖に及ぼす効果
 
- 主病症の耳鳴り・難聴のうち耳鳴りが改善した一事例
 
- 四物湯(合方)が有効であった寒証の皮膚病について
 
- 慢性脳虚血ラットの学習行動障害に対する四物湯の影響
 
- 柴胡四物湯合猪苓湯去滑石加烏頭が著効したネフローゼ症候群の一例
 
- 漢方薬の精子に対する直接作用に関する検討
 
- 四物湯の処方解説
 
- GVHRモデルマウスに対する漢方方剤の作用
 
- 血尿に対する猪苓湯および猪苓湯合四物湯の効果
 
- 地黄を主成分とする漢方製剤(四物湯)の乾燥性皮膚疾患に対する皮膚保湿能への影響
 
- マウスの遅延型アレルギーに対する漢方薬の作用