Kampo:Shofusan
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| (3 intermediate revisions by one user not shown) | |||
| Line 6: | Line 6: | ||
|nameJ=ショウフウサン  | |nameJ=ショウフウサン  | ||
|nameE=Wind Dispersing Powder  | |nameE=Wind Dispersing Powder  | ||
| + | |effect263=体力中等度以上の人の皮膚疾患で、かゆみが強くて分泌物が多く、ときに局所の熱感があるものの次の諸症:湿疹・皮膚炎、じんましん、水虫、あせも  | ||
|effect=分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そうよう症)  | |effect=分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そうよう症)  | ||
|sho=比較的体力のある人の慢性の皮膚疾患で、患部に熱感があって、多くは湿潤し、そうようのはなはだしい場合に用いる。<br/>1.頑固な皮疹で、分泌物があって痂皮を形成し、その外見が汚穢で地肌に赤味を帯び、口渇を訴える場合<br/>2.皮膚の病変が夏期にむかって、増悪する傾向のある場合  | |sho=比較的体力のある人の慢性の皮膚疾患で、患部に熱感があって、多くは湿潤し、そうようのはなはだしい場合に用いる。<br/>1.頑固な皮疹で、分泌物があって痂皮を形成し、その外見が汚穢で地肌に赤味を帯び、口渇を訴える場合<br/>2.皮膚の病変が夏期にむかって、増悪する傾向のある場合  | ||
| Line 16: | Line 17: | ||
{{Kampo/Recipe  | {{Kampo/Recipe  | ||
|reference1=漢方方意ノート  | |reference1=漢方方意ノート  | ||
| − | |ingredients1= && && && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && カンジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2  | + | |ingredients1= && && && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && カンジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2 && &&  | 
| − | |reference2=  | + | |reference2=天然医薬資源学第3版  | 
| − | |ingredients2= && カンゾウ && 1_1.5 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ジュツ && 2_3 && セッコウ && 3_5 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2_5  | + | |ingredients2= && カンゾウ && 1_1.5 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ジュツ && 2_3 && セッコウ && 3_5 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2_5 && &&  | 
|reference3=処方分量集  | |reference3=処方分量集  | ||
| − | |ingredients3= && &&  && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2  | + | |ingredients3= && &&  && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2 && &&  | 
| − | |reference4=診療の実際, 診療医典, 処方解説, 明解処方  | + | |reference4=診療の実際, 診療医典, 処方解説, 明解処方, TSUMURA  | 
| − | |ingredients4= && カンゾウ && 1 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2  | + | |ingredients4= && カンゾウ && 1 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2 && &&  | 
|reference5=症候別治療, 応用の実際  | |reference5=症候別治療, 応用の実際  | ||
| − | |ingredients5= && カンゾウ && 1.5 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ジュツ && 3 && セッコウ && 5 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 5  | + | |ingredients5= && カンゾウ && 1.5 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ジュツ && 3 && セッコウ && 5 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 5 && &&  | 
|reference6=後世要方解説, 基礎と診療, 漢方処方集  | |reference6=後世要方解説, 基礎と診療, 漢方処方集  | ||
| − | |ingredients6= && && && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2  | + | |ingredients6= && && && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2 && &&  | 
|reference7=診かた治しかた  | |reference7=診かた治しかた  | ||
| − | |ingredients7= && カンゾウ && 1.5 && クジン && 1.5 && ケイガイ && 2 && ゴボウシ && 2 && && && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 5 && センタイ && 1.5 && チモ && 2 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2  | + | |ingredients7= && カンゾウ && 1.5 && クジン && 1.5 && ケイガイ && 2 && ゴボウシ && 2 && && && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 5 && センタイ && 1.5 && チモ && 2 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2 && &&  | 
| − | |reference8=  | + | |reference8=KAIM  | 
| − | |ingredients8= && カンゾウ &&   | + | |ingredients8= && カンゾウ && 1_1.5 && クジン && 1 && ケイガイ && 1 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1.5<ref>原文ではマシニンと誤記</ref> && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2 && セッコウ && 3_5 && センタイ && 1 && チモ && 1.5 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2_5 && &&  | 
| − | |reference9=  | + | |reference9=一般用漢方製剤承認基準  | 
| − | |ingredients9= && カンゾウ && 1_1.5 && クジン &&   | + | |ingredients9= && カンゾウ && 1_1.5 && クジン && 1_1.5 && ケイガイ && 1_2 && ゴボウシ && 2 && ゴマ && 1_1.5 && ジオウ && 3 && ソウジュツ && 2_3 && セッコウ && 3_5 && センタイ && 1_1.5 && チモ && 1_2 && トウキ && 3 && ボウフウ && 2 && モクツウ && 2_5 && && ソウジュツはビャクジュツも可  | 
}}  | }}  | ||
<references/>  | <references/>  | ||
| + | |||
| + | {{Kampo/Reference}}  | ||
Latest revision as of 11:13, 1 September 2011
| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
Contents | 
[edit] 消風散
| 消風散 | |
|---|---|
| Japanese Name | ショウフウサン | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度以上の人の皮膚疾患で、かゆみが強くて分泌物が多く、ときに局所の熱感があるものの次の諸症:湿疹・皮膚炎、じんましん、水虫、あせも 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そうよう症)  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力のある人の慢性の皮膚疾患で、患部に熱感があって、多くは湿潤し、そうようのはなはだしい場合に用いる。 1.頑固な皮疹で、分泌物があって痂皮を形成し、その外見が汚穢で地肌に赤味を帯び、口渇を訴える場合 2.皮膚の病変が夏期にむかって、増悪する傾向のある場合  | 
| 用法、用量 | 湯 | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 外科正宗 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「風湿,血脈に浸淫し,瘡疥を生ずるに致り,瘙痒絶えざるを治す。及び大人小児の風熱,篤疹,身に遍く雲片斑点,たちまち有り,たちまち無きに併せて効あり」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | {{{note}}} | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
[edit] English Information
| ショウフウサン | |
|---|---|
| Japanese Name | Shofusan (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Wind Dispersing Powder | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
[edit] Prescriptions
|  クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5  | 
 カンジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  3  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2  | 
|||
| カンゾウ  1_1.5  | 
 クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5  | 
 ジオウ  3  | 
 ジュツ  2_3  | 
 セッコウ  3_5  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2_5  | 
||
|  クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  3  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2  | 
|||
| カンゾウ  1  | 
 クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  3  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2  | 
||
| カンゾウ  1.5  | 
 クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5  | 
 ジオウ  3  | 
 ジュツ  3  | 
 セッコウ  5  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  5  | 
||
|  クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  3  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2  | 
|||
| カンゾウ  1.5  | 
 クジン  1.5  | 
 ケイガイ  2  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  5  | 
 センタイ  1.5  | 
 チモ  2  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2  | 
|||
| カンゾウ  1_1.5  | 
 クジン  1  | 
 ケイガイ  1  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1.5[1]  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2  | 
 セッコウ  3_5  | 
 センタイ  1  | 
 チモ  1.5  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2_5  | 
||
| カンゾウ  1_1.5  | 
 クジン  1_1.5  | 
 ケイガイ  1_2  | 
 ゴボウシ  2  | 
 ゴマ  1_1.5  | 
 ジオウ  3  | 
 ソウジュツ  2_3  | 
 セッコウ  3_5  | 
 センタイ  1_1.5  | 
 チモ  1_2  | 
 トウキ  3  | 
 ボウフウ  2  | 
 モクツウ  2_5  | 
ソウジュツはビャクジュツも可  | |
- ↑ 原文ではマシニンと誤記
 
[edit] Related keywords
消風散 アトピー性皮膚炎
[edit] References
Total 26 articles found.
- Inhibitory effect of shofu-san, a Japanese kampo medicine, on neutrophil functions in vitro
 
- Kampo Medicines for Mite Antigen-Induced Allergic Dermatitis in NC/Nga Mice
 
- [New study on the history of anesthesiology--(5) and (6). Reevaluation of surgical achievements by Tokumei Takamine]
 
- 試験管内におけるヒト由来細胞,HepG2細胞及びchang liver細胞に対する消風散及びその成分である牛蒡子エキスの細胞傷害性
 
- Comparison of immunopharmacological actions of 8 kinds of kampo-hozais clinically used in atopic dermatitis on delayed-type hypersensitivity in mice
 
- Effects of kampo-hozais on the induction of oral tolerance to ovalbumin in mice
 
- アトピー性皮膚炎および補体系に対する漢方薬の影響
 
- マウスのIgE抗体依存性二相性皮膚反応に及ぼす漢方薬 消風散の影響
 
- マウス骨髄由来培養肥満細胞からのヒスタミン放出に小柴胡湯,消風散,及び麻杏甘石湯が及ぼす抑制効果 中国薬草学がヒスタミン放出に及ぼす抑制効果
 
- 漢方薬が有効と思われた湿疹の2例
 
- 抗真菌療法に抵抗を示した再発性腟カンジダ症に対する消風散・Mequitazine併用投与の検討
 
- 漢方処方の解析(第92報)アトピー性皮膚炎に用いられる各種漢方方剤の遅延型アレルギー反応に及ぼす影響
 
- 青年期のアトピー性皮膚炎と消風散,黄連解毒湯,小柴胡湯合法の効果(2)
 
- 夜間増悪する痒みを伴う発疹に黄連阿膠湯を用いた一例
 
- 成人アトピー性皮膚炎に対する消風散の臨床効果
 
- アトピー性皮膚炎モデルにおける漢方方剤の効果について 消風散の作用機序
 
- 清熱薬による炎症性サイトカインmRNAの抑制と増強 ケラチノサイトを用いた実験系
 
- マウス接触皮膚過敏反応における消風散の効果
 
- 食事療法と消風散の併用により著効を示したアトピー性皮膚炎の1例
 
- 豚表皮DNA合成とβアドレナリンアデニル酸シクラーゼ反応性に与える各種漢方生薬,方剤の作用
 
- プライマリ・ケアにおける漢方エキス剤の応用(第1報) 難治性アトピー性皮膚炎の弁証論治ならびに消風散と免疫グロブリンEの消長について
 
- 成人型難治性アトピー性皮膚炎に対して消風散加減が奏効した1例
 
- 成人型・最重症アトピー性皮膚炎の中医学煎じ薬治療と,その効果判定 成人型アトピー性皮膚炎の煎じ薬治療とその効果
 
- 消風散及び麻黄附子細辛湯の併用療法による寒冷蕁麻疹の治療
 
- 消風散の抗炎症作用機序の検討
 
- MRSAに起因する小児伝染性膿痂疹の漢方治療 この2年間の治療成績