Kampo:Mokuboito
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 20: | Line 20: | ||
|ingredients2= && ケイヒ && 3 && セッコウ && 10 && ニンジン && 3 && ボウイ && 4    | |ingredients2= && ケイヒ && 3 && セッコウ && 10 && ニンジン && 3 && ボウイ && 4    | ||
}}  | }}  | ||
| + | |||
| + | {{Kampo/Reference}}  | ||
Latest revision as of 09:00, 22 August 2010
| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
Contents | 
[edit] 木防已湯
| 木防已湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | モクボウイトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}} 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 顔色がさえず、咳をともなう呼吸困難があり、心臓下部に緊張圧重感があるものの心臓、あるいは、腎臓にもとづく疾患、浮腫、心臓性喘息  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 比較的体力の低下した人が、心窩部がつかえて硬く、呼吸困難、浮腫、動悸などを訴える場合に用いる。 1.口渇、尿量減少などを伴う場合  | 
| 用法、用量 | {{{usage}}} | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 金匱要略 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「膈間支飲,其の人喘満。心下痞堅。面色黎黒。其の脈沈緊。之を得て数十日。醫之を吐下して愈えざるは,木防已湯之を主る(金匱要略痰飲病篇)」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 勿誤薬室方凾口訣には「此の方は膈間支飲ありて欬逆、倚息、短気、臥すことを得ず、其の形腫るるが如きものを治す。膈間の水気、石膏に非ざれば墜下すること能はず。越婢加半夏湯、厚朴麻黄湯、小青竜加石膏の石膏、皆同義なり。其の中桂枝、人参を以て胃中の陽気を助けて心下の痞堅をゆるめ、木防已にて水道を利する策、妙と云ふべし」とあり,呼吸困難や浮腫,尿不利に心下痞堅を伴う際に用いられる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
[edit] English Information
| モクボウイトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Mokuboito (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Fourstaman Stephania Decoction | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
[edit] Prescriptions
| ケイヒ  3  | 
 セッコウ  12  | 
 ニンジン  6  | 
 ボウイ  4.5  | |
| ケイヒ  3  | 
 セッコウ  10  | 
 ニンジン  3  | 
 ボウイ  4  | |
[edit] Related keywords
木防已湯
[edit] References
Total 19 articles found.
- Clinical evaluation of Moku-boi-to (Mu-Fang-Yi-Tang) : A Japanese and Chinese traditional medicine for heart failure
 
- 中国起源のMOKU-BOI-TOによる脳ナトリウム利尿ペプチドの血中濃度低下が心不全を改善した症例
 
- ラットアレルギー性皮膚炎モデルに対するM-711の効果
 
- ラットアレルギー性喘息モデルに対するM-711の効果
 
- モルモット単離心筋における木防已湯のカルシウム電流に対する効果
 
- 心室頻拍モデルにおける木防已湯,灸甘草湯,当帰湯の効果
 
- 血管内皮細胞傷害後の内膜肥厚病変を予防する漢方方剤 防風通聖散を中心にして
 
- 犬の慢性心不全に対するTDK-36(木防已湯)の臨床応用
 
- 当帰芍薬散と木防已湯のブタ冠動脈攣縮発生に及ぼす影響
 
- TKD-36(木防巳湯)のビーグル犬における28日間反復投与安全性試験
 
- 木防已湯が著効した肺気腫に伴う肺性心の一例
 
- 木防已湯の循環器学的検討
 
- 木防已湯が奏効した慢性心不全の1例
 
- 柴胡加竜骨牡蠣湯,当帰芍薬散及び木防已湯の心筋梗塞・進展拡大阻止に及ぼす影響についての検討
 
- 木防已湯による心不全改善の検討
 
- サンリズムにより治療中の反復性心房性頻拍に木防已湯を投与しTorsades de Pointes(TdP)が出現した1例
 
- 経過中に可逆性の薬剤性肺炎が加わったと考えられる間質性肺炎の1例
 
- 犬の慢性気管支炎,心臓性喘息に対するM-711の治験成績(1)至適用量設定試験
 
- 犬の慢性気管支炎,心臓性喘息に対するM-711の臨床効果(2)一般臨床試験