CrudeDrug:Corydalis Tuber
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
| Line 2: | Line 2: | ||
{{{{FULLPAGENAME}}/Abstract}} | {{{{FULLPAGENAME}}/Abstract}} | ||
| − | |||
{{CrudeDrug | {{CrudeDrug | ||
|nameJ=エンゴサク | |nameJ=エンゴサク | ||
Revision as of 18:34, 15 December 2010
| Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
Contents |
延胡索 (Corydalis Tuber)
延胡索は、ケシ科のCorydalis turtschaninovii Besser forma yanhusuo Y. H. Chou et C. C. Hsu の塊茎を基原とする。原名は「玄胡索」だが、宋の皇帝・真宗の諱(イミナ:本名のこと。中国では古くから主君など目上の者の本名を呼ぶことは極めて無礼なこと。)を避け、「延胡索」と改められた(清の皇帝・康熙帝の諱を避けたという説もある)。 第二改正国民医薬品集(1955年)に初めて延胡索が収載され、その基原植物としてCorydalis ternata Nakai が挙げられていた。これは韓国産の「朝鮮延胡索」を想定しており、1970年代まで市場は低価格の朝鮮延胡索が主流で高価な中国産の「唐延胡索」はほとんど見られなかった。 その後、唐延胡索の価格が低下し、市場は唐延胡索に置き換わり、日本市場から朝鮮延胡索は姿を消すことになった。日局第13改正(1996年)で朝鮮延胡索C. ternata は削除され、現在は韓国市場に流通するのみである。 (より詳しく見る→栃本天海堂創立60周年記念誌)
延胡索
| エンゴサク Corydalis Tuber | |
|---|---|
| Species * ... non-plant |
|
| Part(s) Used | 塊茎 |
| Property | 硬い。無臭。苦い。 |
| Test | ドラーゲンドルフ試液(橙黄色、アルカロイド) |
| Drying loss | 15.0 %以下 |
| Ash content | 3.0 %以下 |
| Acid-insoluble ash | |
| Pharmacopeia | 日局 16-p1182 |
| Effect | 鎮痙、鎮痛、消化性潰瘍治療 |
| Constituent | プロトピン、コリダリン、テトラヒドロパルマチン、テトラヒドロコプチシン protopine |
| Links | |
References
- 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
- 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
- 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS
Prescriptions 処方一覧
安中散 (アンチュウサン) 安中散加茯苓 (アンチュウサンカブクリョウ) 牛膝散 (ゴシツサン) 枳縮二陳湯 (キシュクニチントウ) 芎帰調血飲第一加減 (キュウキチョウケツインダイイチカゲン) 折衝飲 (セッショイン)
