Species:Heracleum
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				Revision as of 01:00, 28 April 2009
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Asteridae キク亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Apiales セリ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Apiaceae セリ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  Apioideae | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Heracleum | 
Contents | 
Information
Endangered Species
| Rank | Japanese Name (和名) | Latin Name (学名) | 
|---|---|---|
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | ホソバハナウド | Heracleum lanatum subsp. akasimontanum | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | ツルギハナウド | Heracleum sphondylium var. tsurugisanense | 
Medicinal Plants used by Ainu
|  学名 (our page)  | 
和名 | 科名 | アイヌ語名 | 薬用 | 食用 | 工芸用 | 出典 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Heracleum dulce Fisch. | オオハナウド | セリ科 Umbelliferae | ピットク pittok,根出葉の葉柄、(全北海道) | 根:煎じ液を腹痛の薬。がっちゃき(痔疾)のとき坐浴や、坐薬に用いた。葉柄:*生食して条虫駆虫薬。 | 若い茎:皮をむいて生食。葉柄:皮をむいて乾燥させたものを水でもどして煮る。根:刻んで粥にいれたり、乾燥物を茶にした。 | - | 知里真志保「分類アイヌ語辞典植物篇」:本書には、ハナウドとして記載してある。 *木下良裕「アイヌの疾病とその治療法に関する研究」 | 
English Codex Vegetabilis (1957)
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Heracleum page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Heracleum mantegazzianum
 
- セリ科 ジャイアントホグウィード giant hogweed; cartwheel flower 高さ5mになる大型の多年草。大きな複散形花序に多数の白い花をつける。皮膚に触れるとかぶれる。
 
- Heracleum sphondylium
 
- セリ科 ホグウィード hogweed; cow parsnip; cow parsley; rough cow parsnip 大型の多年草。葉は羽状に分裂し、小葉は幅広く鋸歯がある。複散形花序に白色の小さな花がつく。
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 跡見群芳譜 Heracleum lanatum ssp. moellendorfii ハナウド
 - 跡見群芳譜 Heracleum moellendorfii ハナウド
 - 跡見群芳譜 Heracleum nipponicum ハナウド
 - 跡見群芳譜 Heracleum ハナウド属
 
Trivia