Species:Viola
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				
Japanese Common Names: エイザンスミレ(叡山菫), フキカケスミレ(吹き掛け菫), ヒゴスミレ(肥後菫), ケマルバスミレ(毛丸葉菫), スイート・バイオレット, ニオイスミレ(匂い菫), サンシキスミレ(三色菫), パンジー, ビオラ・ソロリア‘プリケアナ’, スミレ(菫), タイワンスミレ(台湾菫), タチツボスミレ(立ち坪菫), トリアシスミレ(鳥足菫), ツボスミレ(坪菫), ニョイスミレ(如意菫)
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Rosidae バラ亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Malpighiales キントラノオ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Violaceae スミレ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Viola | 
Contents | 
Information
Flavonoid
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | 
Endangered Species
| Rank | Japanese Name (和名) | Latin Name (学名) | 
|---|---|---|
| 野生絶滅(EW) | オリヅルスミレ | Viola stoloniflora | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | アマミスミレ | Viola amamiana | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | シロコスミレ | Viola lactiflora | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | シマジリスミレ | Viola okinawensis | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | シソバキスミレ | Viola yubariana | 
| 絶滅危惧ⅠA類(CR) | テリハオリヅルスミレ | Viola sp. | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | ジンヨウキスミレ | Viola alliariifolia | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | タニマスミレ | Viola epipsiloides | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | イシガキスミレ | Viola tashiroi var. tairae | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | タデスミレ | Viola thibaudieri | 
| 絶滅危惧ⅠB類(EN) | オキナワスミレ | Viola utchinensis | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | イソスミレ | Viola grayi | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | チシマウスバスミレ | Viola hultenii | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | ホソバシロスミレ | Viola patrinii var. angustifolia | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | タチスミレ | Viola raddeana | 
| 絶滅危惧Ⅱ類(VU) | アポイタチツボスミレ | Viola sacchalinensis f. alpina | 
| 準絶滅危惧(NT) | アワガタケスミレ | Viola awagatakensis | 
| 準絶滅危惧(NT) | タカネスミレ | Viola crassa | 
| 準絶滅危惧(NT) | オオバタチツボスミレ | Viola langsdorfii subsp. sachalinensis | 
Okinawa Red Data Book
| Latin Name (our page)  | 
和名 (Okinawa Pref.)  | 
科名 | 県版RDB | 環境庁RDB、他 | 
|---|---|---|---|---|
| Viola tashiroi Makino var. tairae Nakajima | イシガキスミレ | スミレ科 | 危急種 | |
| Viola utchinensis Koidzumi | オキナワスミレ | スミレ科 | 絶滅危惧種 | 危急種 | 
| Viola stoloniflora Yokota et Higa | オリヅルスミレ | スミレ科 | 絶滅危惧種 | 絶滅種 | 
| Viola iwagawai Makino | ヤクシマスミレ | スミレ科 | 危急種 | 
Medicinal Plants in Okinawa(沖縄県工業技術センター)
| OITC Page |  Family Name (Japanese)  | 
Our page | 
|---|---|---|
| リュウキュウコスミレ | スミレ科 | Viola pseudo-japonica Nakai | 
English Codex Vegetabilis (1957)
Viola canina Viola odorata Viola tricolor vulgaris (arvensis)
Medicinal Plants in Philippines
| Scientific Name | English Name |  Tagalog Name  | 
|---|---|---|
| Viola odorata | violet, sweet-violet | Violeta | 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Viola page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Viola L.
 
- スミレ科 【属名】ビオラ;スミレ属 violet; garden pansy; appel leaf; pansy; parma violet; love in idleness; pansies; wild pansy; field pansy; viola; beedy's eye 世界に約450種が知られている。おもに多年草・一年草で、ときに低木や亜低木もある。葉は互生し、単葉または掌状複葉。花は両性で左右相称の5弁花。閉鎖花をつけるものもある。
 
- Viola acuminata;Viola micrantha; Viola laciniosa; Viola canina var.acuminata
 
- スミレ科 エゾノタチツボスミレ;イヌスミレ 本州中部以北・千島・サハリン・中国東北部に分布。茎は叢生して直立する。花は淡紫色または白色。花期は5~6月。
 
- Viola adunca;Viola aduncoides; Viola cascadensis
 
- スミレ科 フックドスパー・バイオレット hookedspur violet; slender spurred violet; daisy leaved violet; western blue violet; yellow violet; violet; hook spur violet 高さは開花時12~15cm。V.labradoricaとしばしば同一種とされる。
 
- Viola affinis;Viola missouriensis
 
- スミレ科 サンド・バイオレット sand violet
 
- Viola alba;Viola armena; Viola violacea
 
- スミレ科 ホワイト・バイオレット white violet; parma violet; bonewort 多年草。匍匐枝を出すが根は下ろさない。葉はハート型。花は単生し白色。
 
- Viola alba ssp.dehnadtii;Viola thessala
 
- スミレ科 メディタレニアン・ホワイトバイオレット Mediterranean white violet 毛の多い多年草。短いランナーを出す。花は径15~20mmで紫色または藤色。
 
- Viola alba ssp.scotophylla
 
- スミレ科 ホワイト・バイオレット white violet バルカン半島産。花は白色で、紫色の筋がはいる。
 
- Viola alliariifolia;Viola glabella var.renifolia; Viola brevistipulata var.renifolia
 
- スミレ科 ジンヨウキスミレ 北海道大雪山の固有種。葉は腎臓形。花は黄色。花期は7月。雑種起源の可能性がある。
 
- Viola altaica
 
- スミレ科 ビオラ・アルタイカ
 
- Viola amamiana
 
- スミレ科 アマミスミレ 奄美諸島産。花は径8mmで白色。花期は4~5月。
 
- Viola appalachiensis
 
- スミレ科 アパラチア・バイオレット Appalachian violet
 
- Viola arborescens
 
- スミレ科 シュラビー・バイオレット shrubby violet; pansy 地中海西北部沿岸に分布。多年草。茎の下部が木質化する。花は径10~15mm、白色または淡紫色。
 
- Viola arvensis
 
- スミレ科 フィールド・パンジー field pansy; European field pansy 直立する茎をもつ一年草。葉は互生し長楕円形~楕円形で鋸歯がある。花は小さく径4~8mm、クリーム色で中央部が濃黄色または青紫色。
 
- Viola aurea
 
- スミレ科 ゴールデン・バイオレット golden violet
 
- Viola bakeri
 
- スミレ科 ベーカーズ・バイオレット Baker's violet
 
- Viola beckwithii
 
- スミレ科 ベックウィス・バイオレット Beckwith's violet; western pansy violet; Great Basin violet 花は花弁3個が目立ち、青色に黄色の目。花期は3~5月。
 
- Viola beckwithii ssp.glabrata
 
- スミレ科 ウェスタン・パンジー western pansy
 
- Viola betonicifolia
 
- スミレ科 オーストラリア・ネイティブ・バイオレット Australian native violet オーストラリア・ノーフォーク諸島産。高さ10cmになる多年草。花は径1.5cm、紫色。
 
- Viola betonicifolia var.albescens;Viola oblongosagittata var.albescens; Viola mandshurica var.albescens f.pubescens; Viola mandshurica var.albescens; Viola albescens; Viola oblongosagittata f.pubescens; Viola caespitosa var.albescens
 
- スミレ科 アリアケスミレ 本州以西・朝鮮半島・中国東北部に分布。花は白色または淡紫色で紫色の筋がはいる。
 
- Viola bicolor
 
- スミレ科 フィールド・パンジー field pansy
 
- Viola biflora
 
- スミレ科 キバナノコマノツメ yellow wood violet; arctic yellow violet; twin-flowered violet; Alpine yellow violet 根茎をもつ多年草。葉は互生し、腎臓型で鋸歯がある。花は黄色で、単生または対生する。
 
- Viola bissetii
 
- スミレ科 ナガバノスミレサイシン 茨城以西の太平洋岸・四国・九州に分布。花は淡紫色。花期は4月。
 
- Viola blanda
 
- スミレ科 スイート・ホワイト・バイオレット sweet white violet 北米北東部に分布。ランナーを出す。花は白色で芳香がある。
 
- Viola blandiformis
 
- スミレ科 ウスバスミレ 北海道・本州中部以北に分布。細い地下茎が走る。花は白色。花期は5~6月。
 
- Viola boissieuana
 
- スミレ科 ヒメミヤマスミレ 関東以西・四国・九州に分布。花は白色で、唇弁に紫色の筋が入る。
 
- Viola boissieuana var.pseudoselkirkii
 
- スミレ科 ヤクシマミヤマスミレ 屋久島産。基本種より全体が小形。
 
- Viola brevistipulata
 
- スミレ科 オオバキスミレ
 
- Viola brevistipulata ssp.brevistipulata
 
- スミレ科 オオバキスミレ 近畿北部以北・北海道に分布。花は側花弁に毛がある。花期は6~7月。
 
- Viola brevistipulata ssp.hidakana
 
- スミレ科 エゾキスミレ 日高産。超塩基性岩地に適応したもの。全体が小形で、葉は紫色を帯びる。
 
- Viola brevistipulata ssp.hidakana var.incisa
 
- スミレ科 フギレキスミレ
 
- Viola brevistipulata ssp.minor
 
- スミレ科 ダイセンキスミレ 中国地方産。全体が小形。根茎は伸びないが、種子増殖が容易。
 
- Viola brevistipulata var.kishidai
 
- スミレ科 ナエバキスミレ 関東北部から東北に分布。全体が小形。茎や葉が赤紫色を帯びる。
 
- Viola brevistipulata var.laciniata
 
- スミレ科 フギレオオバキスミレ 北海道産。葉の縁辺に不規則な鋸歯がある。
 
- Viola brittoniana
 
- スミレ科 ノーザン・コースタル・バイオレット northern coastal violet
 
- Viola calcarata
 
- スミレ科 ロング・スパー・バイオレット long spurred violet; spurred violet アルプス中部原産。高さ5~10cm。花は2~4cm。紫色だが、桃色・黄色・白色・藤紫色などの幅がある。
 
- Viola californica
 
- スミレ科 カリフォルニア・バイオレット California violet
 
- Viola canadensis
 
- スミレ科 カナディアン・ホワイト・バイオレット Canadian white violet; Canada white violet; tall white violet; Canada violet 北米に広く分布。高さ20~40cm。花は白色。
 
- Viola canina
 
- スミレ科 ドッグ・バイオレット Dog Violet; heath dog violet 高さ40cmになる多年草。花は径12~18mm、淡青色または白色。花期は4~6月。
 
- Viola chaerophylloides;Viola eizanensis; Viola pinnata var.chaerophylloides
 
- スミレ科 ナンザンスミレ 朝鮮半島・中国東北部・ウスリー・対馬に分布。葉の裂片の幅が広く、花が淡紅紫色を帯びる。
 
- Viola chaerophylloides var.sieboldiana
 
- スミレ科 ヒゴスミレ 本州・四国・九州に分布。葉は細かく裂ける。花は白色で香りがある。
 
- Viola chamissoniana
 
- スミレ科 オロプ olopu
 
- Viola charlestonensis
 
- スミレ科 チャールストン・マウンテン・バイオレット Charleston Mountain violet
 
- Viola collina
 
- スミレ科 エゾノアオイスミレ;エゾアオイスミレ;マルバケスミレ hill violet 花は微かに香り、淡青色。花期は3~5月。
 
- Viola confusa
 
- スミレ科 ビオラ・コンフサ 中国南部に分布。
 
- Viola confusa ssp.nagasakiensis;Viola minor
 
- スミレ科 ヒメスミレ 本州・四国・九州・台湾に分布。スミレ(V.mandshurica)に似ているが、全体が小形で花も小さい。
 
- Viola conjugens
 
- スミレ科 ノーザン・ボグ・バイオレット northern bog violet
 
- Viola conspersa
 
- スミレ科 アメリカン・ドッグ・バイオレット American dog violet
 
- Viola cornuta
 
- スミレ科 ツノスミレ horned violet; tufted pansy; tufted violet; horned violet; horned pansy; butterfly viola; Johnny-jump-up ピレネー産。根茎をもつ多年草。楕円形で鋸歯のある葉をつけ、平らで角をもち距のついた、濃紫紅青~白の花をつける。
 
- Viola corsica;Viola bertolonii
 
- スミレ科 コルシカスミレ コルシカ・サルディニア原産。高さ10~12cm。春に紫の花を次々に咲かせる。
 
- Viola crassa ssp.alpicola
 
- スミレ科 クモマスミレ 北・中央アルプスに分布。ほふく枝を出し、葉は無毛。
 
- Viola crassa ssp.borealis
 
- スミレ科 エゾタカネスミレ 北海道の高山に分布。叢生し、葉は無毛。
 
- Viola crassa ssp.crassa
 
- スミレ科 タカネスミレ;タカネキスミレ 東北の岩手山・薬師岳・羽後駒ヶ岳に分布。ほふく枝を出し、柱頭に乳頭状突起がある。
 
- Viola crassa ssp.yatugatakeana
 
- スミレ科 ヤツガタケキスミレ 叢生し、葉の両面に毛が散生する。
 
- Viola cretica
 
- スミレ科 クレタン・バイオレット Cretan violet クレタ島産。長い匍匐枝を出す。
 
- Viola cucullata;Viola obliqua
 
- スミレ科 アメリカスミレサイシン marsh blue violet 北米産。地下茎は肥厚し、全体が無毛。花は青紫色で花心が濃色。
 
- Viola cuneata
 
- スミレ科 ウェッジリーフ・バイオレット wedgeleaf violet
 
- Viola cunninghamii
 
- スミレ科 ニュージーランド・バイオレット New Zealand violet ニュージーランド原産。高さ約15cm。花は径1~2cm、白色で濃紫色の筋がある。
 
- Viola delavayi
 
- スミレ科 ビオラ・デラヴァイ 有茎で高さは開花時15~20cm。花は黄色で1.5~2cm。
 
- Viola diffusa
 
- スミレ科 ビオラ・ディッフサ 中国・台湾・フィリピンに分布。
 
- Viola diffusa var.glabella
 
- スミレ科 ツクシスミレ 九州南部・琉球に分布。ほふく枝を伸ばして殖える。花は小さく淡桃色。
 
- Viola dissecta
 
- スミレ科 バーズフット・バイオレット bird's foot violet
 
- Viola douglasii
 
- スミレ科 ダグラス・ゴールデン・バイオレット Douglas' golden violet; Douglas's violet 高さ5~15cm。花は草体に比して大きく、黄色で中心が黒紫色。花期は3~5月。
 
- Viola egglestonii
 
- スミレ科 グレード・バイオレット glade violet
 
- Viola eizanensis;Viola chaerophylloides
 
- スミレ科 エイザンスミレ 本州・四国・九州に分布。葉は細裂する。花は淡紅紫色だが、白花の個体もある。
 
- Viola eizanensis f.simplicifolia
 
- スミレ科 ヒトツバエゾスミレ
 
- Viola epipsila
 
- スミレ科 カラフトスミレ dwarf marsh violet サハリン・朝鮮半島に分布する。高さは開花時15~30cm。花は淡紫色で、濃色の筋がある。
 
- Viola faurieana;Viola chaerophylloides
 
- スミレ科 テリハタチツボスミレ 本州・四国・九州に分布。葉は細裂する。花は淡紅紫色だが、白花の個体もある。
 
- Viola faurieana var.rhizomata;Viola grypoceras var.rhizomata
 
- スミレ科 ツルタチツボスミレ 山形から兵庫の日本海側に分布。全体が小形で、茎を四方に伸ばす。
 
- Viola flettii
 
- スミレ科 オリンピック・バイオレット Olympic violet
 
- Viola glabella
 
- スミレ科 パイオニア・バイオレット pioneer violet 大きなハート型の葉が多数つく。黄花。
 
- Viola grayi;Viola senamiensis
 
- スミレ科 イソスミレ;セナミスミレ 北海道西南部・本州日本海側に分布。太い地下茎が砂中に伸びる。葉は厚く、光沢があり無毛。花は濃紫色または淡紫色。花期は4~5月。
 
- Viola grypoceras
 
- スミレ科 タチツボスミレ 日本全土・中国中部・朝鮮半島南部に分布。花が咲き出すと茎が立ち上がり、高さ10~30cmになる。花は淡紫色。花期は3~5月。
 
- Viola grypoceras var.exilis
 
- スミレ科 コタチツボスミレ 全体が小形で、葉の長さ1~2cm。
 
- Viola grypoceras var.hichitoana
 
- スミレ科 シチトウスミレ 葉の質が厚く光沢があり、花が紅紫色。
 
- Viola grypoceras var.riparia
 
- スミレ科 ケイリュウタチツボスミレ 本州中部以西に分布。根茎が肥厚し、葉・花・?果が小形。
 
- Viola guadalupensis
 
- スミレ科 グアダルーペ・バイオレット Guadalupe violet
 
- Viola hallii
 
- スミレ科 オレゴン・バイオレット Oregon violet
 
- Viola hastata
 
- スミレ科 ハルバードリーフ・イエロー・バイオレット halberdleaf yellow violet; halberd leaved violet
 
- Viola hederacea;Erpetion reniforme
 
- スミレ科 ツタスミレ;ツルスミレ;タスマニアビオラ ivy violet; ivy-leaved violet; Australian violet; New Holland violet; trailing violet; Tasmanian violet オーストラリア南部産。匍匐する多年草。花は径2cm、白色で中央が紫色。
 
- Viola helenae
 
- スミレ科 ワヒアワ・ストリーム・バイオレット Wahiawa stream violet
 
- Viola hirsutula
 
- スミレ科 サザン・ウッドランド・バイオレット southern woodland violet
 
- Viola hirta
 
- スミレ科 ヘアリー・バイオレット hairy violet スペインからギリシアに分布。全体に毛が多い。花は径10~15mmで紫色。
 
- Viola hirtipes
 
- スミレ科 サクラスミレ 北海道~九州、朝鮮半島・中国東北部・ウスリーに分布。葉柄や花柄に開出する白毛がある。花はピンク。花期は5月。
 
- Viola hispida
 
- スミレ科 ルーアン・パンジー Rouen pansy; Rouen violet フランス北部産。多年草。花は径17~20mm、紫色で黄色を帯びる。花期は5~7月。
 
- Viola hondoensis
 
- スミレ科 アオイスミレ
 
- Viola howellii
 
- スミレ科 ハウエルズ・バイオレット Howell's violet
 
- Viola hultenii;Viola blandaeformis var.pilosa
 
- スミレ科 チシマウスバスミレ;ケウスバスミレ カムチャツカ・サハリン・千島・北海道東部・本州中部以北に分布。地下に横走するほふく枝を伸ばす。花は白色。花期は5~6月。
 
- Viola hymettia
 
- スミレ科 ビオラ・ヒメッティア ギリシア・トルコ、地中海島嶼部に分布。粗い毛をもつ一年草。花は黄色に上の花弁2個が紫色、または全体が紫色。
 
- Viola iwagawae;Viola boissieuana var.iwagawae
 
- スミレ科 ヤクシマスミレ 屋久島から沖縄にかけて分布。地下にほふく枝がある。花は白色で、外面は紫色を帯びる。花期は4~6月。
 
- Viola japonica
 
- スミレ科 コスミレ 本州・四国・九州・朝鮮半島南部に分布。花は淡紫色または紫色。花期は3~4月。
 
- Viola jaubertiana
 
- スミレ科 マヨルカ・バイオレット Mallorcan violet マヨルカ島産。無毛で、短い匍匐茎を出す。花は大きく、明るい紫色。
 
- Viola keiskei;Viola okuboi
 
- スミレ科 ケマルバスミレ 本州・四国・九州・朝鮮半島に分布。花は白色で、花弁は丸い。花期は4~5月。
 
- Viola keiskei var.glabra
 
- スミレ科 マルバスミレ 全体が無毛。
 
- Viola kitaibeliana;Viola arvensis ssp.kitaibeliana
 
- スミレ科 ドワーフ・パンジー dwarf pansy 地中海沿岸に広く分布。一年草。花はクリームイエローまたは黄色で、中心が濃色。花期は4~7月。
 
- Viola kitamiana
 
- スミレ科 シレトコスミレ 知床半島硫黄岳産。葉は心臓形で強い光沢がある。花は白色で、基部は黄色を帯びる。
 
- Viola koreana
 
- スミレ科 シクラメンリーブド・ビオラ cyclamen leaved viola
 
- Viola kusanoana
 
- スミレ科 オオタチツボスミレ
 
- Viola labradorica;Viola adunca var.minor
 
- スミレ科 ラブラドル・バイオレット Labrador violet; dog violet; lance leaved violet; alpine violet 北米産。高さ5~15cm、花は径約2cm、明るい青色で、中央が白色。
 
- Viola lactea
 
- スミレ科 ペール・ドッグ・バイオレット pale dog violet; great boneswort アイルランド・フランス西部に分布。花は淡灰紫色。花期は5~6月。
 
- Viola lactiflora
 
- スミレ科 シロコスミレ 中国東北部・朝鮮半島に分布。花は白色。
 
- Viola lanaiensis
 
- スミレ科 ハワイ・バイオレット Hawaii violet
 
- Viola lanceolata
 
- スミレ科 ボグ・ホワイト・バイオレット bog white violet
 
- Viola langsdorffii;Viola langsdorffii ssp.sacchalinensis; Viola langsdorffii var.caulescens; Viola simulata
 
- スミレ科 オオバタチツボスミレ Aleutian violet 長野以北、東アジア北部・アラスカに分布。地下茎は太く横走する。葉は心臓形で大形。花は紅紫色または淡紅紫色。花期は6月。
 
- Viola lithion
 
- スミレ科 ロック・バイオレット rock violet
 
- Viola lobata
 
- スミレ科 パイン・バイオレット pine violet; moose horn violet; yellow wood violet 高さ10~35cm。花は径2~2.5cm、黄色で茶色の筋がはいる。花期は4~7月。
 
- Viola lovelliana
 
- スミレ科 ラベルズ・バイオレット Lovell's violet
 
- Viola lutea
 
- スミレ科 マウンテン・パンジー mountain pansy; mountain violet; yellow violet; great boneswort 匍匐する多年草。花は径15~30mm、花は輝黄色・背紫色または混合色。花期は5~8月。
 
- Viola macloskeyi
 
- スミレ科 スモール・ホワイト・バイオレット small white violet; smooth white violet
 
- Viola mandshurica
 
- スミレ科 スミレ 日本全土・千島南部・ウスリー・中国・朝鮮半島に分布。葉は卵状披針形で、基部は浅い心臓形。花は紫色で、側花弁に毛がある。変異が多い。
 
- Viola mandshurica f.albovariegata
 
- スミレ科 ニシキスミレ 葉に紅白の斑が入る。
 
- Viola mandshurica f.hasegawae
 
- スミレ科 シロガネスミレ 花が大形、淡紅色で紫条がある。
 
- Viola mandshurica f.plena
 
- スミレ科 コモロスミレ 花が八重咲き。
 
- Viola mandshurica var.crassa
 
- スミレ科 アナマスミレ 北海道・本州の日本海側に分布。海岸型。
 
- Viola mandshurica var.ikedaeana
 
- スミレ科 ホコバスミレ 西日本に分布。葉が細長く楔脚。
 
- Viola mandshurica var.triangularis
 
- スミレ科 アツバスミレ 関東以西に分布。海岸型。
 
- Viola maviensis
 
- スミレ科 ハワイ・ボグ・バイオレット Hawai'i bog violet
 
- Viola maximowicziana
 
- スミレ科 コミヤマスミレ 関東以西・四国・九州に分布。葉は卵状楕円形で、ときに白い斑がはいる。花は白色で紫色の筋がはいる。花期は5月。
 
- Viola mirabilis
 
- スミレ科 ワンダー・バイオレット wonder violet
 
- Viola mirabilis var.subglabra
 
- スミレ科 イブキスミレ
 
- Viola missouriensis;Viola affinis
 
- スミレ科 ミズーリ・バイオレット Missouri violet
 
- Viola nephrophylla
 
- スミレ科 ノーザン・ボグ・バイオレット northern bog violet
 
- Viola nigra
 
- スミレ科 ビオラ・ニグラ 高さ10~25cm。ベルベットのような黒紫色の花を咲かせる。
 
- Viola novae-angliae
 
- スミレ科 ニューイングランド・ブルー・バイオレット New England blue violet
 
- Viola nuttallii
 
- スミレ科 イエロー・プレイリー・バイオレット Yellow Prairie Violet; Nuttall's violet; Baker's violet; valley yellow violet; Nuttall's violet
 
- Viola oahuensis Forbes
 
- スミレ科 オアフ・バイオレット Oahu violet
 
- Viola obliqua;Viola cucullata
 
- スミレ科 マーシュ・ブルー・バイオレット marsh blue violet
 
- Viola obtusa
 
- スミレ科 ニオイタチツボスミレ 日本全土に分布。花は微香があり、紅紫色で中心部に白色の輪郭が顕著。
 
- Viola obtusa var.lucida
 
- スミレ科 ハマニオイタチツボスミレ 海岸に生え、全株無毛で、葉は大きく光沢があり、花も大きく色が鮮やか。
 
- Viola ocellata
 
- スミレ科 ピントウ・バイオレット pinto violet
 
- Viola odorata
 
- スミレ科 ニオイスミレ;バイオレット sweet violet; purple violet; garden violet; florist's violet; violet; English violet 匍匐枝を出す多年草。葉は叢生し、長い柄がありハート型。花は花茎に単生し、径13~15mmあり、濃い菫色または白色で甘い香りがする。
 
- Viola okinawensis
 
- スミレ科 シマジリスミレ
 
- Viola orbiculata
 
- スミレ科 ダークウッズ・バイオレット darkwoods violet
 
- Viola orientalis
 
- スミレ科 キスミレ;イチゲキスミレ 本州・四国・九州・朝鮮半島・中国東北部・ウスリーに分布。花柄や葉柄は紅紫色を帯びる。花は黄色で、花弁の背面は紫色を帯びる。花期は4~5月。
 
- Viola ovato-oblonga
 
- スミレ科 ナガバタチツボスミレ;ナガバノタチツボスミレ
 
- Viola palmata
 
- スミレ科 アーリー・ブルー・バイオレット earky blue violet
 
- Viola palustris
 
- スミレ科 マーシュ・バイオレット marsh violet; bog violet; Alpine marsh violet ランナーが地下を這う多年草。葉はハート形から腎臓形。花は径10~15mmあり、紫色で濃色の脈がある。
 
- Viola papilionacea;Viola sororia
 
- スミレ科 ブルー・バイオレット;パピリオナケア common blue violet
 
- Viola patrinii
 
- スミレ科 シロスミレ;シロバナスミレ China violet 北海道~九州、アジア北東部に広く分布。花は白色。花期は5~6月。
 
- Viola pedata
 
- スミレ科 バーズフット・バイオレット bird's foot violet; crowfoot violet; pansy violet 群生する多年草。きれいに分裂した葉をもち、晩春~初夏、細い花茎の上に、中心が黄色で淡紫色(稀に白)の花を単生する。
 
- Viola pedatifida;Viola delphiniifolia
 
- スミレ科 プレイリー・バイオレット prairie violet; purple prairie violet; larkspur violet 高さ7.5~20cm。花は径1.5~2cm、背紫色に白色の筋。花期は5~6月。
 
- Viola pedunculata
 
- スミレ科 ジョニー・ジャンプアップ Johnny-jump-up; California golden violet; yellow pansy violet
 
- Viola persicifolia
 
- スミレ科 フェン・バイオレット fen violet 花は背白色。花期は5~6月。
 
- Viola phalacrocarpa;Viola nipponica
 
- スミレ科 アカネスミレ 葉は卵形または長卵形で先がとがる。花は紅紫色。
 
- Viola phalacrocarpa f.glaberrima
 
- スミレ科 オカスミレ 全体が無毛。
 
- Viola pinetorum
 
- スミレ科 グースフット・イエロー・バイオレット goosefoot yellow violet
 
- Viola populifolia;Viola peckiana
 
- スミレ科 ペックズ・バイオレット Peck's violet
 
- Viola praemorsa
 
- スミレ科 カナリー・バイオレット canary violet; Nuttall violet; upland yellow violet
 
- Viola praemorsa ssp.linguifolia;Viola praemorsa var.linguifolia
 
- スミレ科 アップランド・イエロー・バイオレット upland yellow violet
 
- Viola primulifolia
 
- スミレ科 ビオラ・プリムリフォリア
 
- Viola pseudo-japonica
 
- スミレ科 リュウキュウコスミレ
 
- Viola psychodes
 
- スミレ科 バタフライ・バイオレット butterfly violet
 
- Viola pubescens
 
- スミレ科 ダウニー・イエロー・バイオレット downy yellow violet 高さ15~40cm。全体に柔毛に覆われる。花は黄色。
 
- Viola pumila;Viola pratensis
 
- スミレ科 メドウ・バイオレット meadow violet
 
- Viola purpurea
 
- スミレ科 グースフット・バイオレット goosefoot violet 高さ5~15cm。葉は紫緑色。花は黄色。花期は5~8月。
 
- Viola raddeana
 
- スミレ科 タチスミレ 関東以西・九州・朝鮮半島・中国東北部・アムールに分布。花は淡紫色。花期は5月。
 
- Viola reichenbachiana;Viola sylvestris
 
- スミレ科 アーリー・ドッグ・バイオレット early dog-violet; wood dog violet 多年草。葉は幅広のハート型で鋸歯がある。花は茎の葉腋から単生し、径12~18mmで菫色。
 
- Viola renifolia
 
- スミレ科 ホワイト・バイオレット white violet
 
- Viola repens;Viola epipsila ssp.repens
 
- スミレ科 タニマスミレ アジア北東部に分布。ほふく茎を長く伸ばす。花は淡紫色。花期は5~7月。
 
- Viola riviniana;Viola riviana
 
- スミレ科 ドッグ・バイオレット common dog-violet; blue mice 多年草。葉はハート型で長い柄がある。葉腋から花柄を伸ばし、径14~25mmで淡青紫色の花をつける。
 
- Viola rossii
 
- スミレ科 アケボノスミレ 北海道南部~九州・朝鮮半島・中国東北部・アムールに分布。花は大形、淡紅色で美しい。
 
- Viola rostrata
 
- スミレ科 ロングスパー・バイオレット longspur violet; longspurred violet 北米産。葉は茎につき、根生しない。
 
- Viola rostrata var.japonica
 
- スミレ科 ナガハシスミレ;テングスミレ 北海道西南部・本州の多雪地に分布。葉は根出または茎上生。花は淡紫色、距が長く上を向く。花期は4~5月。
 
- Viola rotundifolia
 
- スミレ科 ラウンドリーフ・イエロー・バイオレット roundleaf yellow violet 北米東部産。基部の葉は丸い。花は小さく、黄色。
 
- Viola rupestris
 
- スミレ科 ティースデール・バイオレット Teesdale violet 全体が毛に覆われる。花は径10~15mm、淡青色~紫色。花期は4~6月。
 
- Viola sacchalinensis
 
- スミレ科 アイヌタチツボスミレ 本州中部以北、東アジアの温帯~寒帯に広く分布。側花弁の内側に顕著な毛がある。
 
- Viola sacchalinensis f.albiflora
 
- スミレ科 シロバナアイヌタチツボスミレ
 
- Viola sacchalinensis var.alpina;Viola sacchalinensis f.alpina
 
- スミレ科 アポイタチツボスミレ アポイ岳産。超塩基性岩変型植物。全体が紫色を帯びて美しい。
 
- Viola sagittata
 
- スミレ科 アローリーフ・バイオレット arrowleaf violet
 
- Viola scorpiuroides;Viola methodiana
 
- スミレ科 ビオラ・スコルピウロイデス クレタ島・北アフリカに分布。匍匐する多年草。花は小さく、径4~7mm、黄色で茶色の目が2個ある。
 
- Viola selkirkii
 
- スミレ科 ミヤマスミレ Selkirk's violet; great spurred violet; northern violet 周極地方に広く分布。花は紅紫色。花期は5~6月。
 
- Viola selkirkii f.albiflora
 
- スミレ科 シロバナミヤマスミレ
 
- Viola selkirkii var.variegata
 
- スミレ科 フイリミヤマスミレ
 
- Viola sempervirens
 
- スミレ科 エバーグリーン・バイオレット evergreen violet; redwood violet 匍匐して広がる。花は径約1.5cm、黄色に栗色の筋がある。花期は3~6月。
 
- Viola septemloba
 
- スミレ科 サザン・コースタル・バイオレット southern coastal violet
 
- Viola sheltonii
 
- スミレ科 シェルトンズ・バイオレット Shelton's violet
 
- Viola shikokiana
 
- スミレ科 シコクスミレ;ハコネスミレ 埼玉以西・四国・九州に分布。地下にほふく枝を伸ばす。花は白色。花期は4月。
 
- Viola sieboldii
 
- スミレ科 フモトスミレ 岩手以南の太平洋岸・四国・九州に分布。花は白色または淡紅色。花期は4月。
 
- Viola sororia;Viola papilionacea
 
- スミレ科 パンダスミレ woolly blue violet; common blue violet 高さ7.5~20cmで無毛。花は濃青色。花期は3~6月。
 
- Viola striata
 
- スミレ科 ストライプド・クリーム・バイオレット striped cream violet
 
- Viola sublanceolata
 
- スミレ科 ランスリーフ・バイオレット lanceleaf violet
 
- Viola tashiroi
 
- スミレ科 ヤエヤマスミレ 西表島産。花は白色。花期は4~6月。
 
- Viola thibaudieri
 
- スミレ科 タデスミレ
 
- Viola tokubuchiana
 
- スミレ科 フジスミレ 関東北部・長野に分布。花後に地下にほふく枝を出す。花は淡紅紫色または紅紫色。花期は4~5月。
 
- Viola tokubuchiana var.takedana;Viola takedana
 
- スミレ科 ヒナスミレ 北海道西南部~九州・朝鮮半島・中国東北部に分布。葉が細く、先がとがり、鋸歯は高い。
 
- Viola tomentosa
 
- スミレ科 フェルトリーフ・バイオレット feltleaf violet
 
- Viola tricolor;Viola tricolor var.hortensis; Viola x wittrockiana
 
- スミレ科 サンシキスミレ wild pansy; pansy; heartsease; tricolor pansy; three-color violet; three-faces-under-a-hood; Kit-run-in-the-fields; pink-eyed-john; Johnny-jump-up; Kit-run-about; kiss-her-in-the-buttery; bullweed; love-lies-bleeding; bouncing bet; heart's ease; cull me; pink-o-the-eye; Godfathers and Godmothers; bird's eye; love-in-idleness; banwort; flower-o-luce; trinity violet; jump-up; herb trinitatis; stepmother; Jack-jump-up-and-kiss-me; live-in-idleness; banewort; hens-and-roosters; loving idol; cuddle me; meet-me-in-the-entry; call-me-to-you; herb constancy 直立する茎をもつ一年草。葉は互生し長卵形で、基部に羽状に分裂した大きな托葉がある。花は葉腋に単独でつき、径10~25mmで、青紫色・紫色・ピンクと、白色と、黄色の3色。ガーデンパンジーの親となった。
 
- Viola triloba;Viola palmata
 
- スミレ科 ミツデスミレ 北米産。根茎が肥厚し、全体に軟毛がある。花は濃紫色または淡紫色。花期は4~5月。
 
- Viola trinervata
 
- スミレ科 レイニアー・バイオレット Rainier violet
 
- Viola tripartita
 
- スミレ科 スリーパート・バイオレット threepart violet
 
- Viola uliginosa
 
- スミレ科 ビオラ・ウリギノサ ドイツ・デンマーク以東に分布。
 
- Viola umbraticola
 
- スミレ科 ポンデロサ・バイオレット Ponderosa violet
 
- Viola utahensis
 
- スミレ科 ユタ・バイオレット Utah violet
 
- Viola utchinensis
 
- スミレ科 オキナワスミレ 沖縄産。地下茎は肥厚して長く伸び、木質化する。花は淡青紫色~白色。花期は2~3月。
 
- Viola vaginata;Viola pachyrrhiza
 
- スミレ科 スミレサイシン 北海道西部から本州の日本海側に分布。地下茎は肥厚し、密に節がある。花は淡紫色まれに白色。花期は4~5月。
 
- Viola vallicola
 
- スミレ科 セージブラシ・バイオレット sagebrush violet
 
- Viola vallicola var.major
 
- スミレ科 バレー・バイオレット valley violet
 
- Viola variegata
 
- スミレ科 フイリゲンジスミレ 朝鮮半島・中国東北部・シベリア東部に分布。葉に白色の美しい斑がはいる。
 
- Viola variegata var.nipponica
 
- スミレ科 ゲンジスミレ 本州・四国に分布。花は帯紅紫色。
 
- Viola verecunda
 
- スミレ科 ツボスミレ;ニョイスミレ 日本各地で普通に見られる。変異が多い。
 
- Viola verecunda var.fibrillosa
 
- スミレ科 ミヤマツボスミレ
 
- Viola verecunda var.semilunaris
 
- スミレ科 アギスミレ 湿地生。
 
- Viola verecunda var.subaequiloba;Viola verecunda var.excisa
 
- スミレ科 ヒメアギスミレ 西日本に分布。
 
- Viola verecunda var.yakusimana;Viola yakusimana
 
- スミレ科 コケスミレ 屋久島産の矮小種。
 
- Viola viarum
 
- スミレ科 ツーフラワー・バイオレット twoflower violet
 
- Viola villosa
 
- スミレ科 カロライナ・バイオレット Carolina violet
 
- Viola violacea;Viola alba
 
- スミレ科 シハイスミレ 本州中部以北・四国・九州・朝鮮半島南部に分布。葉は光沢があり、表面に斑がはいり、裏面は紫色を帯びる。
 
- Viola violacea var.makinoi
 
- スミレ科 マキノスミレ
 
- Viola wailenalenae
 
- スミレ科 アラカイ・スワンプ・バイオレット Alakai Swamp violet
 
- Viola walteri
 
- スミレ科 プロストレイト・ブルー・バイオレット prostrate blue violet
 
- Viola x wittrockiana;Viola tricolor; Viola tricolor var.maxima; Viola x hortensis
 
- スミレ科 サンシキスミレ;コチョウソウ;ユウチョウカ(遊蝶花);パンジー wild pansy; pansy; heartsease; tricolor pansy; three-color violet; stepmother; stepmother's flower 数種の複雑な交配から生じた、パンジーと呼ばれる園芸品種群の総称。
 
- Viola yazawana
 
- スミレ科 ヒメスミレサイシン 本州中部・関東西部に分布。葉は花後に開く。花は白色。花期は5~6月。
 
- Viola yedoensis;Viola tosaensis; Viola momiyamae
 
- スミレ科 ノジスミレ 本州~九州・朝鮮半島・中国に分布。花は紫色で距は細長い。花期は3~4月。
 
- Viola yezoensis;Viola flaccida; Viola pycnophylla; Viola phalacrocarpa var.pallida; Viola biacuta; Viola yatabei
 
- スミレ科 ヒカゲスミレ 北海道南部~九州・朝鮮半島・中国東北部に分布。花は白色で大形。
 
- Viola yezoensis f.discolor
 
- スミレ科 タカオスミレ 葉の表面が暗褐色を帯びる。
 
- Viola yezoensis f.sordida
 
- スミレ科 ハグロスミレ
 
- Viola yubariana;Viola brevistipulata var.crassifolia
 
- スミレ科 シソバキスミレ;シソバスミレ 北海道夕張岳の固有種。茎・葉柄・葉の裏面が紅紫色を帯びる。花は濃黄色で、背面は紫色を帯びる。
 
- Viola zoysii
 
- スミレ科 ビオラ・ゾイシー アルプス南東部原産。花は黄色。
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 大阪府立中央図書館 "19c Medicinal Plants" Viola odorata 匂菫(ニオイスミレ、バイオレット、スウィートバイオレット)
 - 大阪府立中央図書館 "19c Medicinal Plants" Viola tricolor
 
- 跡見群芳譜 Viola sp. スミレ
 - 跡見群芳譜 Viola スミレ属
 - 跡見群芳譜 Viola hondoensis アオイスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola phalacrocarpa アカネスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola betonicifolia var. albescens アリアケスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola grayi イソスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola senamiensis イソスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola mirabilis (V.mirabilis var. subglabra) イブキスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola eizanensis エイザンスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola kusanoana オオタチツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola brevistipulata オオバキスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola orientalis キスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola keiskei ケマルバスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola japonica コスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola shikokiana シコクスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola violacea シハイスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola mandshurica スミレ
 - 跡見群芳譜 Viola crassa タカネスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola raddeana タチスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola grypoceras タチツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola arcuata ツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola verecunda ツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola faurieana テリハタチツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola bisseti ナガバノスミレサイシン
 - 跡見群芳譜 Viola obtusa ニオイタチツボスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola yedoensis シロノジスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola yezoensis ヒカゲスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola chaerophylloides var. sieboldiana ヒゴスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola takedana ヒナスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola confusa ヒメスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola minor ヒメスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola pumilio フモトスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola sieboldii フモトスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola selkirkii ミヤマスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola pseudo-japonica リュウキュウコスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola sororia アメリカスミレサイシン
 - 跡見群芳譜 Viola x wittrockiana サンシキスミレ
 - 跡見群芳譜 Viola odorata ニオイスミレ
 
Trivia
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 スミレ Viola mandshurica 紫花地丁・菫々菜
 - ギンジョーの薬草ハーブ日和 ニオイスミレ Viola odorata L. 香菫