Kampo:Shimbuto
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery  | 
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
真武湯
| 真武湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | シンブトウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | {{{effect263}}} 
  | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 新陳代謝の沈衰しているものの次の諸症:胃腸疾患、胃腸虚弱症、慢性腸炎、消化不良、胃アトニー症、胃下垂症、ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不随、リウマチ、老人性そうよう症  | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | 新陳代謝が低下して体力虚弱な人で、全身倦怠感や四肢の冷感があり、下痢、腹痛などを訴える場合に用いる。 1.本方の下痢は、裏急後重を伴わない 2.めまい、身体動揺感、心悸亢進などを伴う場合  | 
| 用法、用量 | {{{usage}}} | 
|  国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など)  | 
  | 
| 原典 | 傷寒論 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「太陽病,汗を発し,汗出でて解せず,其の人なお発熱し,心下悸,頭眩,身潤動,振振として地に擗れんと欲する者は,真武湯之を主る」「少陰病,二三日已まず,四五日に至って腹痛,小便不利,四肢沈重疼痛し,自下利する者は,此れ水気有りと為す,其の人或いは欬し,或いは小便利し,或いは利せず,或いは嘔する者は,真武湯之を主る」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 陰証で虚証の眩暈や下痢に用いられる。腹痛はないか,あっても軽度で,下痢は水様便のことが多い。藤平健氏は真武湯の特徴となる症候として,①歩いていてフラッとする。或はクラッとする(フラッと),②雲の上を歩いているみたいで,なんとなく足もとが心もとない。或は地にしっかり足がついていないような感じがする(雲の上),③誰かと一緒に歩いていると,何で私に寄りかかるのかと言われたりすることがある(寄りかかり),④真っすぐ歩いているつもりなのに横にそれそうになる(斜行感),⑤真っすぐ歩こうとするのに横にそれる(斜行),⑥座位や腰掛けていて,ときにクラッとして地震かなと思う(地震感),⑦眼前のものがサーッと横に走るように感じるめまい感がある(横走感),の7徴候を挙げている | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
English Information
| シンブトウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Shimbuto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | North Water God Decoction | 
|  Indications  (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006  | 
  | 
Prescriptions
| シャクヤク  6  | 
 ショウキョウ  1.5  | 
 ビャクジュツ  4  | 
 ブクリョウ  6  | 
 ブシ  0.5  | ||
| シャクヤク  3  | 
 ショウキョウ  1.5  | 
 ソウジュツ  3  | 
 ブクリョウ  4  | 
 ブシ末  0.5  | ||
| シャクヤク  3  | 
 ショウキョウ  1  | 
 ビャクジュツ  3  | 
 ブクリョウ  5  | 
 ブシ末  1  | ||