Index:Element
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| H | He | ||||||||||||||||
| Li | Be | B | C | N | O | F | Ne | ||||||||||
| Na | Mg | Al | Si | P | S | Cl | Ar | ||||||||||
| K | Ca | Sc | Ti | V | Cr | Mn | Fe | Co | Ni | Cu | Zn | Ga | Ge | As | Se | Br | Kr | 
| Rb | Sr | Y | Zr | Nb | Mo | Tc | Ru | Rh | Pd | Ag | Cd | In | Sn | Sb | Te | I | Xe | 
| Cs | Ba | * | Hf | Ta | W | Re | Os | Ir | Pt | Au | Hg | Tl | Pb | Bi | Po | At | Rn | 
| Fr | Ra | ** | Rf | Db | Sg | Bh | Hs | Mt | Ds | Rg | |||||||
| *Lanthanides | La | Ce | Pr | Nd | Pm | Sm | Eu | Gd | Tb | Dy | Ho | Er | Tm | Yb | Lu | ||
| **Actinides | Ac | Th | Pa | U | Np | Pu | Am | Cm | Bk | Cf | Es | Fm | Md | No | Lr | ||
Contents | 
必須常量元素
| Symbol | Name | Weight (g) | % | Comments | 
|---|---|---|---|---|
| O | 酸素 | 43000 | 61 | 体の主成分は水 | 
| C | 炭素 | 16000 | 23 | 炭水化物など生体エネルギーの源 | 
| H | 水素 | 7000 | 10 | 宇宙で最も多い元素、生体だけでなく地球表面でも3番目に多い元素 | 
| N | 窒素 | 1800 | 2.6 | 空気の約8割、窒息の原因 | 
| Ca | カルシウム | 1000 | 1.4 | 骨や歯の成分が体に 1kg | 
| P | リン | 780 | 1.1 | 骨や歯にリン酸カルシウム、リン酸マグネシウムの形で存在 | 
| S | 硫黄 | 140 | 0.20 | タンパク質を構成する20種のアミノ酸のうち、システインとメチオニンが硫黄を含みます | 
| K | カリウム | 140 | 0.20 | カリウムの名前は中世ラテン語由来で、英語ではポタシウム ( 灰 potash に含まれるため) | 
| Na | ナトリウム | 100 | 0.14 | 食塩や炭酸ソーダの成分 | 
| Cl | 塩素 | 95 | 0.12 | 食塩や塩化カリウムの成分、細胞外液の主な陰イオン | 
| Mg | マグネシウム | 19 | 0.027 | 細胞内に存在する金属イオンでは3番目に濃度が高い | 
必須微量元素
- Cr ... クロム: 絵の具の黄色はクロム酸鉛、六価クロムによる土壌汚染は有名
 - Mo ... モリブデン: 鉄に添加して硬く変形しにくくする、高層ビルの必需鉱
 - Mn ... マンガン: 電池の陽極として有名、黒色顔料、釉薬の飴黒
 - Fe ... 鉄: べんがら(顔料)は鉄の酸化物、成人一人あたり4~5g, 一日の所要量は成人10mg
 - Co ... コバルト: コバルトブルーはアルミン酸コバルト、その他顔料の重要物質
 - Cu ... 銅: 10円玉は銅すず亜鉛の合金。銅なべは熱伝導率が高いが、酸に弱いので注意
 - Zn ... 亜鉛: 白色顔料(亜鉛白)や蓄光顔料の成分、500円玉は銅亜鉛ニッケル合金で5円玉は銅亜鉛合金
 - Se ... セレン: 燃える光が月光に似るためギリシャ語の月「セレン」より
 - I ... ヨウ素: 海草に含まれ、多くても少なくても甲状腺に障害
 
超微量元素
わずかに体内に含まれ、効能が不明な元素
- Li
 - V
 - Ni
 - Pt
 - Ag
 - Au
 - Cd
 - B
 - Si
 - Sn
 - Pb
 - As
 - F
 - Br
 
- ↑ ICRP publication 23 Report of the task group on reference man (1974) p.327
 
| H | He | ||||||||||||||||
| Li | Be | B | C | N | O | F | Ne | ||||||||||
| Na | Mg | Al | Si | P | S | Cl | Ar | ||||||||||
| K | Ca | Sc | Ti | V | Cr | Mn | Fe | Co | Ni | Cu | Zn | Ga | Ge | As | Se | Br | Kr | 
| Rb | Sr | Y | Zr | Nb | Mo | Tc | Ru | Rh | Pd | Ag | Cd | In | Sn | Sb | Te | I | Xe | 
| Cs | Ba | * | Hf | Ta | W | Re | Os | Ir | Pt | Au | Hg | Tl | Pb | Bi | Po | At | Rn | 
| Fr | Ra | ** | Rf | Db | Sg | Bh | Hs | Mt | Ds | Rg | |||||||
| *Lanthanides | La | Ce | Pr | Nd | Pm | Sm | Eu | Gd | Tb | Dy | Ho | Er | Tm | Yb | Lu | ||
| **Actinides | Ac | Th | Pa | U | Np | Pu | Am | Cm | Bk | Cf | Es | Fm | Md | No | Lr | ||
必須常量元素
- C ... 炭素: 炭水化物など、生体エネルギーの源
 - Ca ... カルシウム: 成人に約1kg含まれ、骨や歯の成分
 - Cl ... 塩素: 食塩や塩化カリウムの成分、細胞外液の主な陰イオン
 - H ... 水素: 宇宙で最も多い元素、地球表面や生体で3番目に多い元素
 - K ... カリウム: カリウムとは中世ラテン語由来で、英語ではポタシウム
 - Mg ... マグネシウム: 細胞内に存在する金属イオンでは3番目に濃度が高い
 - N ... 窒素: 空気の約8割、窒息の原因
 - Na ... ナトリウム: 食塩や炭酸ソーダの成分
 - O ... 酸素: 体重のおよそ65%、水のほか全てに重要
 - P ... リン: 骨や歯にリン酸カルシウム、リン酸マグネシウムの形で存在
 - S ... 硫黄: タンパク質を構成する20種のアミノ酸のうち、システインとメチオニンは硫黄を含みます
 
必須微量元素
- Cr ... クロム: 絵の具の黄色はクロム酸鉛、六価クロムによる土壌汚染は有名
 - Mo ... モリブデン: 鉄に添加して硬く変形しにくくする、高層ビルの必需鉱
 - Mn ... マンガン: 電池の陽極として有名、黒色顔料、釉薬の飴黒
 - Fe ... 鉄: べんがら(顔料)は鉄の酸化物、成人一人あたり4~5g, 一日の所要量は成人10mg
 - Co ... コバルト: コバルトブルーはアルミン酸コバルト、その他顔料の重要物質
 - Cu ... 銅: 10円玉は銅すず亜鉛の合金。銅なべは熱伝導率が高いが、酸に弱いので注意
 - Zn ... 亜鉛: 白色顔料(亜鉛白)や蓄光顔料の成分、500円玉は銅亜鉛ニッケル合金で5円玉は銅亜鉛合金
 - Se ... セレン: 燃える光が月光に似るためギリシャ語の月「セレン」より
 - I ... ヨウ素: 海草に含まれ、多くても少なくても甲状腺に障害
 
超微量元素
わずかに体内に含まれ、効能が不明な元素
- Li
 - V
 - Ni
 - Pt
 - Ag
 - Au
 - Cd
 - B
 - Si
 - Sn
 - Pb
 - As
 - F
 - Br