Kampo:Ogonto
From Metabolomics.JP
				
								
				(Redirected from Kampo:黄芩湯)
				
																
				
				
								
				| Crude-drug Top Gallery | General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines | 
| Contents | 
黄芩湯
| 黄芩湯 | |
|---|---|
| Japanese Name | オウゴントウ | 
| 効能・効果 (一般用漢方製剤承認基準・263処方) | 体力中等度で、腹痛、みぞおちのつかえがあり、ときにさむけ、発熱などがあるものの次の諸症:下痢、胃腸炎 
 | 
| 効能又は効果 (小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{effect}}} | 
| 参考(使用目標=証)(小冊子「ツムラ医療用漢方製剤」) | {{{sho}}} | 
| 用法、用量 | 湯 | 
| 国による漢方製剤情報 (使用法、副作用など) | 
 | 
| 原典 | 傷寒論 | 
| 原典条文 (選: 富山大和漢研 柴原直利) | 「太陽と少陽との合病,自下痢の者は黄芩湯を与う」 | 
| 備考 (富山大和漢研 柴原直利) | 病位は少陽病で虚実中間証に相当するが,病邪の勢いが強いため,病の中心が少陽病にありながら,一部太陽病にも影響を及ぼしてしている状態である。よって,擬似太陽病証と少陽病証の合わさった合病になったものと理解できる | 
| 警告 | {{{warning}}} | 
| 禁忌 | 【次の患者には投与しないこと】 
 (以上の疾患および症状が悪化する恐れがある。一日量としてカンゾウを2.5g以上有する品目が該当。) | 
English Information
| オウゴントウ | |
|---|---|
| Japanese Name | Ogonto (Ref. Std. Kampo Nomenclature) | 
| English Translation | Scutellaria Decoction | 
| Indications (yet incomplete. use with caution) Ref. KAIM Vol.1 2006 | 
 | 
Prescriptions
| オウゴン 4 | カンゾウ 3 | シャクヤク 3 | タイソウ 4 | |
| オウゴン 5 | カンゾウ 3 | シャクヤク 3 | タイソウ 5 | |
| オウゴン 3 | カンゾウ 2 | シャクヤク 2 | タイソウ 3 | |
| オウゴン 7 | カンゾウ 5 | シャクヤク 5 | タイソウ 7 | |
| オウゴン 3 | カンゾウ 2 | シャクヤク 2 | タイソウ 4 | |
| オウゴン 9 | カンゾウ 6 | シャクヤク 6 | タイソウ 9 | |
| オウゴン 4_9 | カンゾウ 2_6 | シャクヤク 2_8 | タイソウ 4_9 | |
Related keywords
References
Total 20 articles found.
- ラットにおける肝薬物代謝酵素に対する漢方薬の効果
 
 
- Studies on antiinflammatory effect of Japanese Oriental medicines (kampo medicines) used to treat inflammatory diseases
 
 
- Determination of 14 Chemical Constituents in the Traditional Chinese Medicinal Preparation Huangqin-Tang by High Performance Liquid Chromatography
 
 
- Metabolism of Constituents in Huangqin-Tang, a Prescription in Traditional Chinese Medicine, by Human Intestinal Flora
 
 
- (Pharmacokinetic Study on the Multi-constituents of Huangqin-Tang Decoction in Rats
 
 
- 葛根黄連黄芩湯が歯痛に有効であった1例
 
 
- ブドウ膜炎の漢方治療
 
 
- 三物黄芩湯が原因と考えられた薬剤性肺炎の1例
 
 
- 黄芩湯が奏効した風邪の二症例
 
 
- 両足のほてりに対し三物黄芩湯が有効であった1症例
 
 
- 越婢加朮湯合三物黄芩湯が奏功したHand-foot syndromeの1例
 
 
- 伝統薬物による化学発がん予防に関する研究(XIX) 黄芩を構成生薬とする漢方方剤の発がんプロモーション抑制作用
 
 
- 掌蹠膿疱症に対する三物黄芩湯合四物湯の効果
 
 
- 黄芩湯の症例と考察 太陽与少陽合病自下利者について
 
 
- 漢方治療が奏効した,ステロイド抵抗性の重症アトピー性皮膚炎の3症例
 
 
- 漢方治療が奏効した尋常性乾癬の10症例
 
 
- 多彩な自律神経失調症状を訴えた症例
 
 
- 豚表皮DNA合成とβアドレナリンアデニル酸シクラーゼ反応性に与える各種漢方生薬,方剤の作用
 
 
- 葛根黄連黄芩湯エキス顆粒(QK120)の薬理作用
 
 
- 一般歯科治療に漢方薬を併用した症例
 
 
