Okamoto:Gastrochilus

From Metabolomics.JP
Jump to: navigation, search

Family/Genus Description

For comprehensive information, visit Gastrochilus page. (BY Shigeharu Okamoto)

  • Gastrochilus D. Don;Saccolabium
ラン科 【属名】ガストロキルス; カシノキラン属 [Gchls.] 55(15)種があり、ヒマラヤから日本・マレーシアに分布する。小~中形の着生ラン。茎はやや短く、革質の葉が2列に互生する。花序は短く、密に花をつける。
  • Gastrochilus acutifolius Kuntze;Saccolabium acutifolium;Saccolabium acutifolium var. moulmeinense
ラン科 ガストロキルス・アクティフォリウス インド・ヒマラヤ・タイに分布。花は径約2cm、黄緑色地に褐色の斑点がはいる。唇弁は白色で褐色の斑点。花期は冬。
  • Gastrochilus bellinus Kuntze;Saccolabium bellinum
ラン科 ガストロキルス・ベリヌス 雲南~ビルマ・タイ産。花は肉厚で、径約3cm、黄褐色地に褐色の細点がはいる。唇弁は白色で中央が黄色。花期は冬。
  • Gastrochilus calceolaris D.Don;Saccolabium calceolare
ラン科 ガストロキルス・カルケオラリス インドからインドネシアにかけて分布。花は肉厚で、径約1.5cm、淡緑色地に紫紅色の細点がはいる。唇弁は黄色で、縁に細毛がある。花期は冬~春。本属のタイプ種
  • Gastrochilus japonicus Schltr.;Soccolabium japonicum
ラン科 カシノキラン(樫の木蘭); マキバラン 本州の暖地から台湾に分布。花は淡黄色で、唇弁は白色に紅紫色の斑紋がある。花期は6~9月。
  • Gastrochilus matsuran Schltr.;Saccolabium matsuran
ラン科 ベニカヤラン(紅榧蘭); マツラン(松蘭) 宮城県~屋久島にかけて分布。小形の常緑着生種。花は黄緑色で紅紫色の斑紋がある。花期は5~8月。
  • Gastrochilus toramanum Schltr.;Saccolabium toramanum
ラン科 モミラン(樅蘭) 本州・四国・台湾に分布。小形の常緑着生種。花は淡黄緑色に紅紫色の斑紋が入り、唇弁は白色。花期は3~4月。
Personal tools
Namespaces

Variants
Actions
Navigation
metabolites
Toolbox