Species:Panax
From Metabolomics.JP
				
								
				(Difference between revisions)
				
																
				
				
								
				| Line 1: | Line 1: | ||
{{PlantGenus/Header}}  | {{PlantGenus/Header}}  | ||
| − | + | 学名のPanaxはギリシャ語「全て」(pan)と「治癒」(acos)から。ただし、[[Doc:Honzo|プリニウス]]や[[Doc:Honzo|ディオスコリデス]]のいう「パナケス」はセリ科ハナウド属の別種。また、我々が一般に食べている人参は[[Species:Daucus|''Daucus carota Linn.]] ([[:Category:Apiaceae|セリ科]])で、科から異なる。西洋人参と混同しないように注意。  | |
;''Panax ginseng'' C.A.Meyer (''Panax schinseng'' Nees)  | ;''Panax ginseng'' C.A.Meyer (''Panax schinseng'' Nees)  | ||
Revision as of 15:05, 13 December 2010
| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility | 
学名のPanaxはギリシャ語「全て」(pan)と「治癒」(acos)から。ただし、プリニウスやディオスコリデスのいう「パナケス」はセリ科ハナウド属の別種。また、我々が一般に食べている人参はDaucus carota Linn. (セリ科)で、科から異なる。西洋人参と混同しないように注意。
- Panax ginseng C.A.Meyer (Panax schinseng Nees)
 - 御種人参;朝鮮人参;高麗人参 ginseng 八大将軍吉宗が貿易赤字解消のために薬剤の国産化を図り人参の国内栽培を命じた。本草学者の田村藍水が栽培に成功し、各藩に種を分与したことから御種人参(オタネニンジン)と呼ばれる。
 - Panax japonicus C.A.Meyer
 - 栃葉人参;竹節人参 Japanese ginseng 日本各地の森林に自生する多年草。御種人参は根が肥大するが、栃葉人参は根茎が肥大する。
 - Panax quinquefolius
 - 花旗参(カキジン);西洋人参;広東人参 American ginseng
 - Panax notoginseng
 - 三七人参;田七人参 pseudoginseng 中国や東南アジアで人参の代替生薬として用いられる。
 
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Asteridae キク亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Apiales セリ目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Araliaceae ウコギ科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Panax トチバニンジン属  | 
Contents | 
Information
Flavonoid
| Species-Flavonoid Relationship Reported | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
  | 
Crude Drugs
- 生薬の人参はオタネニンジン(Panax ginseng C. A. Meyer (Panax schinseng Nees))の根である。
 - 生薬の紅参はオタネニンジン(Panax ginseng C. A. Meyer (Panax schinseng Nees))の根である。
 - 生薬の竹節人参はトチバニンジン(Panax japonicus C. A. Meyer)の根である。
 
Cytochrome P450
'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP716 A CYP72 A CYP724 A CYP736 CYP764 CYP81 A CYP85 A CYP90 A CYP94 A CYP96 A
Medicinal Plants in Okinawa(沖縄県工業技術センター)
| OITC Page |  Family Name (Japanese)  | 
Our page | 
|---|---|---|
| チョウセンニンジン | ウコギ科 | Panax ginseng C.A.Mey | 
English Codex Vegetabilis (1957)
Panax ginseng Panax quinquefolium
Medicinal Plants in Philippines
| Scientific Name | English Name |  Tagalog Name  | 
|---|---|---|
| Panax fruticosum L. | cut-leaved panax | Papua | 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 跡見群芳譜 Panax ginseng オタネニンジン
 - 跡見群芳譜 Panax schinseng オタネニンジン
 - 跡見群芳譜 Panax japonicus トチバニンジン
 - 跡見群芳譜 Panax pseudo-ginseng トチバニンジン
 - 跡見群芳譜 Panax トチバニンジン属
 
Trivia
- 植物雑学事典 Araliaceae ウコギ科
 
- 植物学リソース Araliaceae ウコギ科
 
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 オタネニンジン Panax ginseng 人參
 - ギンジョーの薬草ハーブ日和 チョウセンニンジン Panax ginseng
 - ギンジョーの薬草ハーブ日和 トチバニンジン Panax japonicus C. A. Meyer