PlantBiotech:Media
From Metabolomics.JP
(Difference between revisions)
m (→B5 培地) |
m (→科名、属名毎の培地一覧) |
||
(4 intermediate revisions by one user not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
{{PlantBiotech/Header}} | {{PlantBiotech/Header}} | ||
− | ==MS | + | ==基本的な培地== |
+ | ===MS 培地 (1962)=== | ||
最もよく使われる基本培地。モル当量換算でみると濃いため、無機塩類濃度を1/2に薄めて利用する場合も多い。 | 最もよく使われる基本培地。モル当量換算でみると濃いため、無機塩類濃度を1/2に薄めて利用する場合も多い。 | ||
;関連培地 | ;関連培地 | ||
− | * LS 培地 (1965) ... MS | + | * LS 培地 (1965) ... MS 培地に同じでビタミン類を抜いただけ。現在は使われない。 ( [[Volatile:PlantBiotech/Media/Comparison?my_1=Media/MS_(1962)&my_2=Media/LS_(1965)|MS培地と比較してみる]]) |
* GM 培地 | * GM 培地 | ||
− | ==B5 培地== | + | ===B5 培地 (1968,1975)=== |
マメ科に使われる培地。含まれるイオン成分はMS培地と同じだが、カルシウムやアンモニウムが少なくなっている。 | マメ科に使われる培地。含まれるイオン成分はMS培地と同じだが、カルシウムやアンモニウムが少なくなっている。 | ||
+ | 1968年 (Gamborg OL, Miller RA, Ojima K) の内容と1975年 (Gamborg OL, Welters LR) とで異なるのは、エチレンジアミン四酢酸鉄が 28 mg から 40 mg に増えただけ。 | ||
( [[Volatile:PlantBiotech/Media/Comparison?my_1=Media/MS_(1962)&my_2=Media/B5_(1968)|MS培地と比較してみる]]) | ( [[Volatile:PlantBiotech/Media/Comparison?my_1=Media/MS_(1962)&my_2=Media/B5_(1968)|MS培地と比較してみる]]) | ||
− | ==WPM 培地== | + | ===WPM 培地 (1981)=== |
− | + | 樹木用の培地。MS培地に比較して、コバルトやヨウ素が無く、銅が10倍多く含まれる。( [[Volatile:PlantBiotech/Media/Comparison?my_1=Media/MS_(1962)&my_2=Media/WPM_(1981)|MS培地と比較してみる]]) | |
− | == | + | |
+ | ==科名、属名毎の培地一覧== | ||
+ | (合計 {{#CountTitle:Media/_*|PlantBiotech}} 培地情報) | ||
+ | {{PlantBiotech/Media/Familywise}} | ||
+ | |||
+ | <!---- | ||
+ | ==登録培地一覧== | ||
{{#repeat:LinkItem|1| | {{#repeat:LinkItem|1| | ||
{{#SearchTitle:Media/_*|PlantBiotech}} | {{#SearchTitle:Media/_*|PlantBiotech}} | ||
}} | }} | ||
+ | ----> |
Latest revision as of 08:18, 15 November 2017
トップページ | イネ | ミヤコグサ | トマト | ダイズ | 培地一覧 |
Contents |
[edit] 基本的な培地
[edit] MS 培地 (1962)
最もよく使われる基本培地。モル当量換算でみると濃いため、無機塩類濃度を1/2に薄めて利用する場合も多い。
- 関連培地
- LS 培地 (1965) ... MS 培地に同じでビタミン類を抜いただけ。現在は使われない。 ( MS培地と比較してみる)
- GM 培地
[edit] B5 培地 (1968,1975)
マメ科に使われる培地。含まれるイオン成分はMS培地と同じだが、カルシウムやアンモニウムが少なくなっている。 1968年 (Gamborg OL, Miller RA, Ojima K) の内容と1975年 (Gamborg OL, Welters LR) とで異なるのは、エチレンジアミン四酢酸鉄が 28 mg から 40 mg に増えただけ。 ( MS培地と比較してみる)
[edit] WPM 培地 (1981)
樹木用の培地。MS培地に比較して、コバルトやヨウ素が無く、銅が10倍多く含まれる。( MS培地と比較してみる)
[edit] 科名、属名毎の培地一覧
(合計 40 培地情報)
[edit] 科名一覧
[edit] 属名一覧