Species:Capsicum
From Metabolomics.JP
				
								
				
				
																
				
				
								
				| General Index | Orders | Families | Image Links | Edibility | 
English Common Names: Habanero pepper, Cayenne pepper, Pimento, Pepper, Tabasco, Chili pepper, Pepper
Japanese Common Names: トウガラシ, カプシクム・アンヌウム, トウガラシの変種, シシトウ, ピーマン, パプリカ
|  Scientific Classification (based on APG-II and Taxonomicon)  | |
|---|---|
|  division Jpn. 門  |  Tracheophyta 維管束植物門  | 
|  class Jpn. 綱  |  Magnoliopsida モクレン綱  | 
|  subclass Jpn. 亜綱  |  Asteridae キク亜綱  | 
|  order Jpn. 目  |  Solanales ナス目  | 
|  suborder Jpn. 亜目  |  [[:Category:|]] | 
|  infraorder Jpn. 下目  |  [[:Category:|]] | 
|  parvorder Jpn. 小目  |  [[:Category:|]] | 
|  superfamily Jpn. 上科  |  [[:Category:|]] | 
|  family Jpn. 科  |  Solanaceae ナス科  | 
|  subfamily Jpn. 亜科  |  [[:Category:|]] | 
|  tribe Jpn. 族  |  [[:Category:|]] | 
|  subtribe Jpn. 亜族  |  [[:Category:|]] | 
|  genus Jpn. 属  |  Capsicum | 
Contents | 
Information
Flavonoid
| Species-Flavonoid Relationship Reported | 
|---|
Crude Drugs
- 生薬の蕃椒はトウガラシ(Capsicum annuum Linné)の果実である。
 
Cytochrome P450
'A' indicates CYP families in Arabidopsis. CYP701 A CYP71 A CYP720 A CYP722 A CYP73 A CYP74 A CYP89 A CYP92
Medicinal Plants in Okinawa(沖縄県工業技術センター)
| OITC Page |  Family Name (Japanese)  | 
Our page | 
|---|---|---|
| トウガラシ | ナス科 | Capsicum annuum L. | 
English Codex Vegetabilis (1957)
Capsicum fastigiatum Capsicum annuum var. longum
Bangladeshi Folk Medicine
Medicinal Plants in Philippines
| Scientific Name | English Name |  Tagalog Name  | 
|---|---|---|
| Capsicum annuum | green pepper; pepper | Sili | 
| Capsicum anunuum | red pepper; sweet pepper | Siling lara | 
| Capsicum frutescens | cayenne; chile pepper; spanish pepper | Siling-labuyo | 
Edibility, Medicinal Usage (食品,薬品用途)
For comprehensive information, visit Capsicum page. All genera with edibility information is here. (BY Shigehiko Kanaya)
- Capsicum annuum
 
- 獅子唐、トウガラシにはビタミンA、カロテン、ルーティン、クリプトキサンチンを含まれ、油を用いるとそれらの吸収はよくなる。辛味成分はカプサイシン。七味唐辛子は、トウガラシ、ミカンの乾皮、ケシの実、ゴマ、大麻実、サンショウ実、乾海苔の粉末の混合物。 ピーマンは、トウガラシの栽培種のひとつ。ウガラシの栽培品種は、パプリカ群(Longum Group)、八房(Fasciculatum Group)、青果群(Grossum Group)、チェリー群(Cerasiforme Group、「榎実[観賞用栽培種]」)、コーン群(Conoides Group、「鷹の爪」)の5つのグループに分類できる。万願寺トウガラシ、伏見トウガラシ、田中トウガラシ、鷹ケ峰トウガラシなど。 トウガラシは、桃山時代から江戸時代初期の間に伝えられた。南蛮と呼ばれた。貝原益軒は「花譜」(1698)、「山と本草」(1709)、「菜譜」(1714)でとりあげている。 ペルー原産 大場秀章、サラダ野菜の植物史、新潮選書(2004)
 
- 日本伝来は1542年ポルトガルの宣教師が大友宗麟に献上したのが最初。その後、秀吉が朝鮮出兵(1592-98)した際に朝鮮半島へ。16世紀中頃には中国を経てインドへ伝播。 [原産]メキシコまたはボリビア 出典: 毒と薬の世界史 船山信次 中公新書(2008)
 
Family/Genus Description
For comprehensive information, visit Capsicum page. (BY Shigeharu Okamoto)
- Capsicum L.
 
- ナス科 【属名】カプシクム;トウガラシ属 Cayenne; Cayenne pepper; African bird peppers; pepper; chili pepper; green pepper; red pepper 中・南米に約50種が分布する。常緑低木・亜低木や、寿命の短い多年草。装飾的な果実を鑑賞する種類や、トウガラシなどの香辛料がある。
 
- Capsicum annuum
 
- ナス科 トウガラシ(唐辛子) capsicum pepper; chili pepper; red pepper 熱帯アメリカ原産だが、香辛料として世界中で栽培されている。
 
- Capsicum annuum var.abbreviatum
 
- ナス科 ゴシキトウガラシ(五色唐辛子) 果実は象牙色から黄・橙・赤・紅色に変わる。辛みが強く、香辛料に用いられる。
 
- Capsicum annuum var.acuminatum
 
- ナス科 タカノツメ(鷹の爪);チリ chilies
 
- Capsicum annuum var.grossum;Capsicum annuum var.annuum Grossum Group
 
- ナス科 シシトウ;ピーマン;ピメント piment ピーマン類の大部分が含まれる。
 
- Capsicum frutescens;Capsicum annuum var.minimum; Capsicum minimum
 
- ナス科 ピーマン;シマトウガラシ;カイエンヌ cayenne; tabasco; African pepper; tabasco pepper; birdpepper; chili; pimento; chile 熱帯・亜熱帯域で栽培される。花は淡緑色。果実は上向きまたは下向きにつく。
 
- Capsicum frutescens 'Tabasco'
 
- ナス科 タバスコ Louisiana tabasco
 
Links
Images
- TAMU's Vascular Plant Image Library
 
- 植物園 Capsicum annuum cv. カラーピーマン、パプリカ
 - 植物園 Capsicum annuum var. angulosum シシトウガラシ(獅子唐辛子)
 - 植物園 Capsicum frutescens シマトウガラシ(島唐辛子)、タイのトウガラシ
 - 植物園 Capsicum annuum トウガラシ(唐辛子)、ヤツブサ(八房)
 - 植物園 Capsicum annuum var. angulosum ピーマン
 - 植物園 Capsicum annuum cv. Fushimiama フシミトウガラシ(伏見唐辛子)
 
- 跡見群芳譜 Capsicum annuum トウガラシ
 - 跡見群芳譜 Capsicum frutescens トウガラシ
 
Trivia
- 植物雑学事典 Solanaceae ナス科
 
- 植物学リソース Solanaceae ナス科
 
- ギンジョーの薬草ハーブ日和 トウガラシ Capsicum annuum L.