CrudeDrug:Cimicifugae Rhizoma
From Metabolomics.JP
Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
Contents |
升麻
ショウマ Cimicifuga Rhizome | |
---|---|
Species * ... non-plant |
|
Part(s) Used | 根茎 |
Property | 本品は結節状不整形を呈し、長さ6~18cm、径1~2.5cmである。外面は暗褐色~黒褐色で、多数の根の残基を付ける。また、しばしば地上茎の残基があり、その中央はくぼみ、周辺は色がうすく、放射状の模様を呈する。折面は繊維性で、髄は暗褐色を呈し、しばしばうつろになっている質は軽くて堅い。
本品はほとんどにおいがなく、味は苦くてわずかに渋い。 |
Test | - |
Drying loss | |
Ash content | 9.0 %以下 |
Acid-insoluble ash | 3.0 %以下 |
Pharmacopeia | 日局 16-p1526 |
Effect | 解熱、発汗、解毒、痔疾の改善 |
Constituent | シミゲノール、シミフギン cimigenol, cimifugin |
Links |
References
- 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
- 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
- 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS
Prescriptions 処方一覧
補中益気湯 (ホチュウエッキトウ) 秦艽防風湯 (ジンギョウボウフウトウ) 秦艽羗活湯 (ジンギョウキョウカツトウ) 加味解毒湯 (カミゲドクトウ) 乙字湯 (オツジトウ) 乙字湯去大黄 (オツジトウキョダイオウ) 麗沢通気湯 (レイタクツウキトウ) 麗沢通気湯加辛夷 (レイタクツウキトウカシンイ) 立効散 (リッコウサン) 清熱補気湯 (セイネツホキトウ) 紫根牡蠣湯 (シコンボレイトウ) 辛夷清肺湯 (シンイセイハイトウ) 升麻葛根湯 (ショウマカッコントウ)
歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載
利用する場合は以下を引用してください。
- 矢作 忠弘,石内勘一郎,渥美 聡孝,三宅 克典,森永 紀,伏見 裕利,大山 雅義,森川 敏生,田中 謙,有田 正規,牧野 利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 1-36, 2017
番号 | 書名 | 出版年 | 記載 |
---|---|---|---|
3 | 局方医薬品承認申請の手引き | 1980 | 記載なし |
4 | 生薬のエキス製剤の製造販売承認申請に係るガイダンスついて(2015年12月25日薬生審査発) | 2015 | 記載なし |
5 | JP7 第1部 大改訂版 第2部 解説書(1966) | 1961 | 【薬効】 漢方医流では脱肛、子宮脱等にその運動を促して緊縮させる効があるとし、また発疹性熱性病の内攻に応用して発疹を促し、解熱させる効果を期待して用いる。 【適用】 頭痛、咽痛、麻疹、感冒、脱肛、子宮脱に他薬と配合して用いる。 (略) 2-301 |
6 | JP8 解説書 | 1971 | 【適用】 漢方医術では脱肛、子宮脱などにその運動を促して緊縮させる効があるとし、また発疹性熱性病の内攻に応用して発疹を促し、下熱させる効果を期待して用いる。頭痛、咽痛、麻しん、感冒、脱肛、子宮脱に他薬と配合して用いる。 (略)。 2-356 |
7 | JP9 解説書 | 1976 | 【薬効】 〔薬理〕 (略)。 【適用】 漢方では脱肛、子宮脱などに効があるとし、また発疹性熱性疾患の内攻に応用して発疹を促し、解熱させる効果を期待して他薬と配合して用いる、 (略)。 D-436 |
8 | JP10 解説書 | 1981 | 【適用】 漢方処方用薬である。 漢方方剤: (略) D-444 |
9 | JP11 解説書 | 1986 | 【適用】 漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-468 |
10 | JP12 解説書 | 1991 | 【適用】漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方およびその他の処方に少数例配合されている。漢方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯、秦?羌活湯、秦?防風湯、補中益気湯、立効散など D-466 |
11 | JP13 解説書 | 1996 | 【適用】漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方およびその他の処方に少数例配合されている。漢方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯、秦?羌活湯、秦?防風湯、補中益気湯、立効散など D-515 |
12 | JP14 解説書 | 2001 | 【適用】漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方およびその他の処方に少数例配合されている。漢方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯、秦?羌活湯、秦?防風湯、補中益気湯、立効散など D-552 |
13 | JP15 解説書 | 2006 | 【適用】漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方およびその他の処方に少数例配合されている。漢方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯、秦?羌活湯、秦?防風湯、補中益気湯、立効散など D-356 |
14 | JP16 解説書 | 2011 | 【適用】漢方処方用薬である。痔疾用薬とみなされる処方およびその他の処方に少数例配合されている。漢方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯、秦?羌活湯、秦?防風湯、補中益気湯、立効散など D-436 |
15 | 登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会_試験問題の作成に関する手引き(厚生労働省医薬食品局総務課2007年7月) | 2007 | 解熱作用が期待される(P. 54)。発汗、解熱、解毒、消炎等の作用を期待して用いられる(P. 184)。 |
19 | 『改訂生藥學』アルベルト・ウィカンド 大井玄洞 | 1887 | 記載なし |
20 | 『生藥學』第5版 下山順一郎 | 1901 | 記載なし |
21 | 『簡明生藥學』島崎健造 | 1909 | 記載なし |
22 | 『最新薬学全書 第6編 生薬学』 伊藤治輔 編、日本薬学講習会 | 1913 | 記載なし |
23 | 『生藥學』第13版 下山純一郎 朝比奈泰彦 | 1916 | 記載なし |
24 | 『和漢薬物学』日野五七郎 一色直太郎 同済号書房 たにぐち書店復刻版 | 1931 | 正P120: 麻疹、痘瘡、チフス等の熱及び諸瘡の毒を消し、前額の頭痛を鎮静し、痘疹による紅斑の発しかぬるを快発せしめ、皮下に滲み出でんとせる汗を出し、咽喉の腫脹及疼痛を消散せしむるに効あり。 |
25 | 『薬理的生薬学』村上師壽 三省堂 | 1933 | P41: 解熱薬とす。また解毒薬とす。麻疹に効あり。 |
26 | 『生藥學』第20版 下山順一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 | 1934 | 記載なし |
27 | 『生藥學』第27版 下山純一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 | 1943 | 記載なし |
28 | 『生藥學教科書』木村康一 | 1949 | 記載なし |
29 | 『最新生薬学』刈米達夫 | 1949 | 記載なし |
30 | 『生薬学』三橋博、醫學書院 | 1958 | 記載なし |
31 | 『生薬学』第4版、藤田路一 | 1963 | 記載なし |
32 | 『新編生薬学』東丈夫 名越規朗 廣川書店 | 1965 | P61: 漢方: 発汗解熱剤。補中益気湯など |
33 | 『生薬学総論』柴田承二 東丈夫 木島正夫 下村孟 廣川書店 | 1966 | P80: 発汗、解熱剤 |
34 | 『生薬学』稲垣勲 嶋野武 嶋田玄彌 長沢元夫 南江堂 | 1967 | P103: 発汗、解熱、解毒薬。口内炎、咽頭腫瘍、扁桃腺炎に用いる。 |
35 | 『和漢生薬』刈米達夫 廣川書店 植物分類学での順 | 1971 | P221: 解毒、鎮痛、解熱薬。脾、胃を補う重要な漢薬である。 |
36 | 『最新生薬学 第三改槁版』刈米達夫 廣川書店 | 1973 | P230: 解毒、鎮痛、解熱薬。脾、胃を補う重要な漢薬である。 |
37 | 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔上〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 | 1975 | 記載なし |
38 | 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔下〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 | 1976 | 記載なし |
39 | 『生薬学』 木島正夫 澤田徳之助 秦清之 朝倉書店 | 1978 | P60: 漢方で発汗、解熱、解毒、消炎、鎮静、鎮痛薬で発疹性熱性病の内攻に対して発疹を促し解熱させ、また、脱肛、子宮脱などにその運動を促し緊張させる目的で痔疾、子宮下垂炎に用いたり、その他感冒、頭痛、口内炎、扁桃炎、咽喉腫瘍、リウマチなどに他薬と配合して用いる。 |
40 | 『新常用和漢薬集』訂正第2版 東京生薬協会 編集 南江堂 | 1978 | P69: 発汗、解熱、解毒の効あり。漢方では感冒、麻疹、咽喉腫痛、痔疾などに用いる。 |
41 | 『最新生薬学総覧』伊沢一男 学文社 | 1978 | P27: 発汗、解熱、解毒薬として漢方に処方される。乙字湯、升麻葛根湯、紫根牡蠣湯等。 |
42 | 彩色写生図 日本の薬用植物〔生薬〕 生薬-成分-漢方-〔処方例〕高取治輔 廣川書店 | 1980 | P112: 解毒、止血、発汗、解熱 |
43 | 『生薬学第2版』北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 | 1982 | P248: 漢方で発熱、脱肛、子宮脱などに用いる。 |
44 | 『コメンタリー局方生薬』初版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 | 1984 | P229: 漢方で解表薬(発疹、発熱、頭部の痛み、肛門部の炎症、脱肛などに)として処方。 |
45 | 『新訂生薬学 第2版』長沢元夫 野呂征男 萩原幸夫 木村孟淳 南江堂 | 1987 | P100: 発汗、下熱、解毒薬とし、口内炎、扁桃腺炎、痔、リウマチなどに用いる。 |
46 | 『コメンタリー局方生薬』 第2版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 | 1987 | P270: 漢方で解表薬(発疹、発熱、頭部の痛み、肛門部の炎症、脱肛などに)として処方。 |
47 | 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第3版』三橋博 指田豊 山﨑和男 南江堂 | 1989 | P114: 漢方で発汗、下熱、解毒、消炎、痔疾などを目標として、乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯などに配合される。 |
48 | 『生薬学概論』 難波恒雄 津田喜典編 南江堂 | 1990 | P306: 解熱、消炎薬。 |
49 | 『生薬学改訂第4版』 三橋博 井上隆夫編集 南江堂 | 1992 | P115: 漢方で発汗、下熱、消炎、痔疾などを目標として、乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯などに配合される。 |
50 | 『天然薬物・生薬学』 初版 奥田拓男編 廣川書店 | 1993 | P167: 漢方で解表薬とし解熱、解毒、胃から肛門にいたる消化管の機能改善、顔面の鎮痛などに応用する。 |
51 | 『薬用資源学』初版 山崎幹夫 斉藤和季編 丸善 | 1997 | P203: 漢方処方用薬(痔疾用薬とみなされる処方に配合) |
52 | 『漢方薬理学』高木敬次郎 木村正康 南山堂 | 1997 | P190: 漢方では麻疹の初期で発疹が遅いとき、升麻葛根湯を用いる。脱肛、子宮脱には補気薬を配合して用いる。常用量は1日2?6 gを煎剤として服用する。 |
53 | 『生薬学概論(改訂第3版)』 難波恒雄 津田喜典 南江堂 | 1998 | P306: 解熱、消炎薬。 |
54 | 『生薬学第6版』 北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 | 2001 | P245: 漢方で発熱、脱肛、子宮脱などに用いる。 |
55 | 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第6版』 指田豊 山﨑和男 南江堂 | 2002 | P147: 漢方で発汗、解熱、解毒、消炎、痔疾などを目標として、乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯などに配合される。 |
56 | 『入門漢方医学』初版 日本東洋医学会学術教育委員会 編 日本東洋医学会発行 | 2002 | P153: 解毒、発汗、解熱、消炎 |
57 | 『漢方・生薬学』久保道德 吉川雅之 廣川書店 | 2003 | P322: 漢方では解熱、解毒、抗炎症を目的に配合される。 |
58 | 『薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100ー含漢方処方ー』第1版、日本薬学会編、東京化学同人 | 2004 | P60: 漢方処方用薬で、痔疾用薬とみなされる処方などに配合。発熱、脱肛、子宮脱などに用いる。配合処方: 乙字湯、升麻葛根湯、辛夷清肺湯など。 |
59 | 『薬学生のための漢方薬入門』第2版、指田豊 三巻祥浩、廣川書店 | 2004 | P71: 消炎、解熱薬として、感冒、頭痛、咽喉痛、麻疹、痔などに応用する。処方例: 乙字湯、補中益気湯、立効散 |
60 | 『スタンダード薬学シリーズ3 化学系薬学Ⅲ 自然が生み出す薬物』第1版 社団法人日本薬学会 編 東京化学同人 | 2005 | 記載なし |
61 | 『薬用植物学 改訂第6版』 野呂征男 水野瑞夫 木村孟淳 田中俊弘 南江堂 | 2006 | P131: (略)発汗薬、解毒薬、解熱薬、補脾胃薬とする。 |
62 | 『パートナー生薬学』 指田豊 山﨑和男 竹谷孝一 南江堂 | 2007 | P138: もっぱら漢方に使い、発汗、熱を持った化膿性の腫れ物を治す、解毒するなどの薬能がある。化膿性の腫れ物、下痢の続くもの、脱肛、帯下の長引くものなどを主治する。痔疾用薬とみなされる処方や脱肛・子宮下垂・下痢・倦怠など虚した状態を改善する処方に配剤される。 |
63 | 『生薬単』 伊藤美千穂 北山隆 NTS | 2007 | P66: 解熱、浮腫抑制 |
64 | 『ベーシック薬学教科書シリーズ⑦生薬学・天然物化学』吉川雅之編 化学同人 | 2008 | P60: 発汗、解毒、消炎、痔疾用薬。漢方処方: 乙字湯など。 |
65 | 『伝統医薬学・生薬学』 御影雅幸 木村正幸 南江堂 | 2009 | P199解熱、消炎薬。(中)辛涼解表薬。方剤: 乙字湯、升麻葛根湯、補中益気湯、麻黄升麻湯。 |
66 | 『日本伝統医学テキスト漢方編』平成22-23年度厚生労働科学研究費補助金『統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化』研究班 | 2012 | 記載なし |
67 | 『新訂生薬学 改訂第7版』 木村孟淳 田中俊弘 水上元 南江堂 | 2012 | P106: 発汗、解熱、解毒、鎮静、鎮痛薬とし、口内炎、扁桃腺炎、痔、頭痛、咽頭痛などに用いる。漢方処方用薬。 |
68 | 『歴代日本薬局方収載生薬大事典』 木下武司著 | 2015 | P208: もっぱら漢方処方に配合。 |
73 | 青本「化学」、薬学ゼミナール | 2016 | P576: 鎮痛、解熱、消炎 |
74 | コアカリ重点ポイント集「化学系薬学」改訂第4版 薬学ゼミナール | 2014 | 記載なし |