CrudeDrug:Saussureae Radix
From Metabolomics.JP
Crude-drug Top Gallery |
General Index | Names | Prescriptions | Books | Journals | Terminology | Chinese Medicines |
Contents |
木香
モッコウ Saussurea Root | |
---|---|
Species * ... non-plant |
|
Part(s) Used | 根 |
Property | 本品はほぼ円柱形を呈し、長さ5~20cm、径1~6cmである。わずかに湾曲するものがあり、ときに縦割されている。根頭のあるものでは上端部は茎の跡がくぼんでいる外面は黄褐色~灰褐色で、粗い縦じわと細かい網目のしわ及び側根の残基がある。ときに周皮を除いたものもある。質は堅くて充実し、折りにくい。横切面は黄褐色~暗褐色で、形成層付近は暗色を呈する。ルーペ視するとき、放射組織は明らかで、ところどころに大きな裂け目があり、褐色の油室が散在している。老根では中央に髄があり、しばしばうつろになっている。
本品は特異なにおいがあり、味は苦い。 |
Test | 塩酸添加:本品の粉末0.5gにエタノール10mLを加えて1分間加温し、冷後、ろ過する。ろ液1mLに塩酸0.5mLを加え振り混ぜるとき、液は紫色を呈する。 |
Drying loss | |
Ash content | 4.0 %以下 |
Acid-insoluble ash | |
Pharmacopeia | 日局 16-p1590 |
Effect | (芳香性)健胃 |
Constituent | アプロタキセン、コスツノリド、デヒドロコスツスラクトン aplotaxene, costunolide, dehydrocostus lactone |
Links |
References
- 【基原動植物から灰分等まで】第十六改正日本薬局方
- 【効能】矢作忠弘, 渥美聡孝, (以下8名)..., 牧野利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 2017
- 【成分】生薬単 (伊藤美千穂 北山隆 監修; 原島広至 著) NTS
Prescriptions 処方一覧
分消湯 (ブンショウトウ) 丁香柿蒂湯 (チョウコウシテイトウ) 牛膝散 (ゴシツサン) 参蘇飲 (ジンソイン) 実脾飲 (ジッピイン) 十六味流気飲 (ジュウロクミリュウキイン) 加味帰脾湯 (カミキヒトウ) 栝楼枳実湯 (カロウキジツトウ) 帰脾湯 (キヒトウ) 枳縮二陳湯 (キシュクニチントウ) 香砂養胃湯 (コウシャヨウイトウ) 九味檳榔湯 (クミビンロウトウ) 芎帰調血飲第一加減 (キュウキチョウケツインダイイチカゲン) 女神散 (ニョシンサン) 女神湯 (ニョシントウ) 椒梅湯 (ショウバイトウ) 銭氏白朮散 (ゼンシビャクジュツサン)
歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載
利用する場合は以下を引用してください。
- 矢作 忠弘,石内勘一郎,渥美 聡孝,三宅 克典,森永 紀,伏見 裕利,大山 雅義,森川 敏生,田中 謙,有田 正規,牧野 利明「歴代成書に見られる生薬の効能に関する記載のデータベース化」生薬学雑誌, 71(1), 1-36, 2017
番号 | 書名 | 出版年 | 記載 |
---|---|---|---|
3 | 局方医薬品承認申請の手引き | 1980 | 記載なし |
4 | 生薬のエキス製剤の製造販売承認申請に係るガイダンスついて(2015年12月25日薬生審査発) | 2015 | 記載なし |
5 | JP7 第1部 大改訂版 第2部 解説書(1966) | 1961 | 【適用】 利尿作用のある芳香性健胃薬として消化不良、胃アトニー、胃下垂などに用い、また漢方の方剤に配合される。日本では単味で用いる応用例はないが、六神丸、奇応丸、実母散などの家庭薬原料としてその芳香性を主目的として配合される。また重要な薫香料である。 2-511 |
6 | JP8 解説書 | 1971 | 【適用】 利尿作用のある芳香性健胃薬として消化不良、胃アトニー、胃下垂などに用い、また漢方の方剤に配合される。日本では単味で用いる応用例はないが、六神丸、奇応丸、実母散などの家庭薬原料としてその芳香性を主目的として配合される。また重要な薫香料である。 2-603 |
7 | JP9 解説書 | 1976 | 【適用】 芳香性健胃薬として消化不良、胃アトニー、胃下垂などに用いる家庭薬製剤あるいは漢方方剤に配合される。また、六神丸、奇応丸、実母散などの家庭薬原料としてその芳香性を主目的に配合される。また重要な薫香料である。 D-871 |
8 | JP10 解説書 | 1981 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもある。 漢方方剤: (略) D-894 |
9 | JP11 解説書 | 1986 | 【本質】 生薬、健胃薬 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-949 |
10 | JP12 解説書 | 1991 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-954 |
11 | JP13 解説書 | 1996 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-1061 |
12 | JP14 解説書 | 2001 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-1136 |
13 | JP15 解説書 | 2006 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-654 |
14 | JP16 解説書 | 2011 | 【適用】 芳香健胃薬であり、食欲不振、消化不良に配合剤 (胃腸薬) として用いる。 (略) また、漢方処方用薬でもあり、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方及びその他の処方に少数例配合されている。 漢方処方: (略) D-782 |
15 | 登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会_試験問題の作成に関する手引き(厚生労働省医薬食品局総務課2007年7月) | 2007 | 記載なし |
19 | 『改訂生藥學』アルベルト・ウィカンド 大井玄洞 | 1887 | 記載なし |
20 | 『生藥學』第5版 下山順一郎 | 1901 | 記載なし |
21 | 『簡明生藥學』島崎健造 | 1909 | 記載なし |
22 | 『最新薬学全書 第6編 生薬学』 伊藤治輔 編、日本薬学講習会 | 1913 | 記載なし |
23 | 『生藥學』第13版 下山純一郎 朝比奈泰彦 | 1916 | 記載なし |
24 | 『和漢薬物学』日野五七郎 一色直太郎 同済号書房 たにぐち書店復刻版 | 1931 | 正P410: 健胃薬として食思缺乏及冷気に感じて発する腹痛に効あり。又反胃と称し、食物胃に達してより一・二時間にして消化せざる儘吐出し或は晩食を朝に吐くのを類を治し、腸カタルに用いて其裏急後重を去る。(中略)又薫香料に供し、工業上には織物の防虫薬として応用す。 |
25 | 『薬理的生薬学』村上師壽 三省堂 | 1933 | 記載なし |
26 | 『生藥學』第20版 下山順一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 | 1934 | 記載なし |
27 | 『生藥學』第27版 下山純一郎 朝比奈泰彦 藤田直市 | 1943 | 記載なし |
28 | 『生藥學教科書』木村康一 | 1949 | 記載なし |
29 | 『最新生薬学』刈米達夫 | 1949 | 記載なし |
30 | 『生薬学』三橋博、醫學書院 | 1958 | 記載なし |
31 | 『生薬学』第4版、藤田路一 | 1963 | 記載なし |
32 | 『新編生薬学』東丈夫 名越規朗 廣川書店 | 1965 | P70: 芳香性健胃剤(消化不良、胃アトニ?、胃下垂)。漢方: 健胃整腸利尿剤で食傷、嘔吐、腹痛、脚気などに用いる。帰脾湯、分消湯、瓜呂枳実湯など |
33 | 『生薬学総論』柴田承二 東丈夫 木島正夫 下村孟 廣川書店 | 1966 | P86: 健胃、整腸剤 |
34 | 『生薬学』稲垣勲 嶋野武 嶋田玄彌 長沢元夫 南江堂 | 1967 | 記載なし |
35 | 『和漢生薬』刈米達夫 廣川書店 植物分類学での順 | 1971 | P14: 健胃藥。嘔吐、下痢などの胃腸炎に効がある。薫香料に用いる。 |
36 | 『最新生薬学 第三改槁版』刈米達夫 廣川書店 | 1973 | P226: 健胃薬。嘔吐、下痢などの胃腸炎に効がある。薫香料に用いる。 |
37 | 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔上〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 | 1975 | 記載なし |
38 | 『スタインエッガー・ヘンゼル生薬学〔下〕‐化学・薬理学へのアプローチ‐第3版』糸川秀治 太田明廣 西川嘉廣 廣川書店 | 1976 | 記載なし |
39 | 『生薬学』 木島正夫 澤田徳之助 秦清之 朝倉書店 | 1978 | P251: 芳香性健胃薬で消化管の機能を亢進させ食欲を増し、腹鳴を治し、下痢を止める効があるとして漢方方剤中に配合する。 |
40 | 『新常用和漢薬集』訂正第2版 東京生薬協会 編集 南江堂 | 1978 | P132: 漢方では、利尿、去痰、沈滞した気分をひきたてて気のめぐりを良くするなどの効を期待し、漢方方剤に配合される。作用のある芳香性健胃薬として消化不良、胃アトニ?などに他剤と配合して用いられる。主として家庭薬製造原料である。 |
41 | 『最新生薬学総覧』伊沢一男 学文社 | 1978 | P39: 芳香性健胃薬として消化不良、胃アトニ?、胃下垂などに粉末を用いる。漢方では健胃薬のほか利尿、去たんをかねて六神丸、実母散、延齢丹などに配合される。薫香料として古来より有名なもので、織物類や書画に挟み賦香、防虫の目的に使用された。 |
42 | 彩色写生図 日本の薬用植物〔生薬〕 生薬-成分-漢方-〔処方例〕高取治輔 廣川書店 | 1980 | 記載なし |
43 | 『生薬学第2版』北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 | 1982 | P118: 芳香健胃薬、薫香料。 |
44 | 『コメンタリー局方生薬』初版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 | 1984 | P384: 漢方では理気薬(腹痛、食欲不振、下痢などに)として処方。芳香性健胃薬として家庭薬製剤に配合。 |
45 | 『新訂生薬学 第2版』長沢元夫 野呂征男 萩原幸夫 木村孟淳 南江堂 | 1987 | P88: 芳香性健胃剤。漢方で主に芳香性を目的に配合。薫香料。 |
46 | 『コメンタリー局方生薬』 第2版 桑野重昭 山内和子 米田該典 廣川書店 | 1987 | P428: 漢方では理気薬(腹痛、食欲不振、下痢などに)として処方。芳香性健胃薬として家庭薬製剤に配合。 |
47 | 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第3版』三橋博 指田豊 山﨑和男 南江堂 | 1989 | P242: 芳香性健胃薬、薫香料、漢方では気の滞りを治すとして帰脾湯などに配合される。 |
48 | 『生薬学概論』 難波恒雄 津田喜典編 南江堂 | 1990 | P218: 健胃、整腸、利尿薬 |
49 | 『生薬学改訂第4版』 三橋博 井上隆夫編集 南江堂 | 1992 | P243: 芳香性健胃薬、薫香料、漢方では気の滞りを治すとして帰脾湯、香砂養胃湯、銭氏白朮散、女神散などに配合される。 |
50 | 『天然薬物・生薬学』 初版 奥田拓男編 廣川書店 | 1993 | P179: 芳香健胃とし、家庭薬に配合。漢方では理気薬として婦人薬、精神神経用薬などに配合。行気止痛に効ありとする。 |
51 | 『薬用資源学』初版 山崎幹夫 斉藤和季編 丸善 | 1997 | P230: 芳香健胃薬、漢方処方用薬(婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方に配合) |
52 | 『漢方薬理学』高木敬次郎 木村正康 南山堂 | 1997 | P337: 整腸作用により腹痛、下痢を止める。特に蠕動の低下した腸管を正常化し、収縮力を強める。寄生虫や消化不良による腹部膨満感に用いる。インドでは気管支拡張作用と去痰作用を重視して喘息に用いる。 |
53 | 『生薬学概論(改訂第3版)』 難波恒雄 津田喜典 南江堂 | 1998 | P218: 健胃、整腸、利尿薬 |
54 | 『生薬学第6版』 北川勲 三川潮 庄司順三 滝戸道夫 友田正司 西岡五夫 廣川書店 | 2001 | P108: 芳香健胃薬、薫香料。 |
55 | 『INTEGRATED ESSENTIALS 生薬学 改訂第6版』 指田豊 山﨑和男 南江堂 | 2002 | P284: 芳香性健胃薬、薫香料、漢方では気の滞りを治すとして帰脾湯などに配合される。 |
56 | 『入門漢方医学』初版 日本東洋医学会学術教育委員会 編 日本東洋医学会発行 | 2002 | P156: 健胃、整腸、利尿 |
57 | 『漢方・生薬学』久保道德 吉川雅之 廣川書店 | 2003 | P267: 木香は婦人薬、精神神経用薬とみなされる漢方処方に配合される他、芳香性健胃薬として用いられる。胃腸の冷えの緩解、止痛の目的で漢方処方に配合されている。 |
58 | 『薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100ー含漢方処方ー』第1版、日本薬学会編、東京化学同人 | 2004 | P113芳香性健胃薬として食欲不振、胃腸薬として消化不良に用いる。漢方では婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方などに配合される。配合処方: 加味帰脾湯、帰脾湯、?帰調血飲第一加減、香砂養胃湯、牛膝散、椒梅湯、参蘇飲、実脾飲、分消湯、銭氏白朮散、丁香柿蒂湯、女神散など。 |
59 | 『薬学生のための漢方薬入門』第2版、指田豊 三巻祥浩、廣川書店 | 2004 | P102: 温性の健胃、整腸薬として、嘔吐、腹痛、消化不良、下痢などに応用する。処方例: 帰脾湯、香砂六君子湯、牛膝散、女神散 |
60 | 『スタンダード薬学シリーズ3 化学系薬学Ⅲ 自然が生み出す薬物』第1版 社団法人日本薬学会 編 東京化学同人 | 2005 | 記載なし |
61 | 『薬用植物学 改訂第6版』 野呂征男 水野瑞夫 木村孟淳 田中俊弘 南江堂 | 2006 | (略)芳香性健胃整腸薬、薫香料とする。 |
62 | 『パートナー生薬学』 指田豊 山﨑和男 竹谷孝一 南江堂 | 2007 | P286: 芳香性健胃薬、防虫剤に使用される。また精油はcostus oilとして香料に用いられる。漢方では気をめぐらし止痛する。胃腸系を温め調える薬能がある。胃腸の冷えによる腹部の張りや痛み、嘔吐、下痢、渋り腹などを主治する。芳香健胃薬、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方に配剤される。 |
63 | 『生薬単』 伊藤美千穂 北山隆 NTS | 2007 | P226: 健胃。漢方では、婦人薬、精神神経用薬とみなされる処方などに配合される |
64 | 『ベーシック薬学教科書シリーズ⑦生薬学・天然物化学』吉川雅之編 化学同人 | 2008 | P83: 芳香性健胃薬。嘔吐、下痢を止める。漢方処方: 帰脾湯、女神散など。 |
65 | 『伝統医薬学・生薬学』 御影雅幸 木村正幸 南江堂 | 2009 | P112: 健胃、整腸、利尿。(中)行気薬。方剤: 帰脾湯、桔梗湯、女神散、分消湯 |
66 | 『日本伝統医学テキスト漢方編』平成22-23年度厚生労働科学研究費補助金『統合医療を推進するための日本伝統医学の標準化』研究班 | 2012 | 記載なし |
67 | 『新訂生薬学 改訂第7版』 木村孟淳 田中俊弘 水上元 南江堂 | 2012 | P93: 芳香性健胃薬として食欲不振、消化不良に配合剤として用いる。1日最大分量3 g、粉末の場合1 g。漢方処方用薬。薫香料。 |
68 | 『歴代日本薬局方収載生薬大事典』 木下武司著 | 2015 | P390: 芳香健胃薬とするほか漢方で用いる。 |
73 | 青本「化学」、薬学ゼミナール | 2016 | 記載なし |
74 | コアカリ重点ポイント集「化学系薬学」改訂第4版 薬学ゼミナール | 2014 | 記載なし |